こんなことがありました
日々のできごと
定着の徹底を図ります
12月6日(月)、2校時の授業の様子です。2学期、残すところ3週間を切っています。さすがにテストの頻度が高まってきています。事前に最後の確認をさせたり、間違えた問題を解き直させたりなどして、定着の徹底を図っています。また、問題を解く時間差に対応して時間を有効に使わせるよう、タブレットを有効活用するなど工夫して取り組ませています。
子どもの学びの姿から
12月3日(金)、放課後の授業研究会の様子です。5校時の八代研修主任の授業を受けて協議をしました。グループごとにジャンプの課題に取り組む中での子どもの学びの姿から発見したことを共有することにより新たな学びを得ていました。
ジャンプの課題に挑戦
12月3日(金)、5校時の5学年の授業研究の様子です。算数科「単位量あたりの大きさ」の授業でした。教科書の長い問題文の2つの設問をグルーブでの協議を交えながら解き終え、プリントにうつりました。ジャンプの課題という一筋縄ではいかない問題を既習の内容を総動員して解き進めました。
友達の演技から学び合う
12月3日(金)、2校時の授業の様子です。1年生は、体育のマット遊びの「うしろまわり」の学習でした。友達の演技をよく見合って、自分も上手に後転しようと頑張っています。
安全な登校と危険個所の再確認(方部子ども会)
12月1日(水)、掃除の時間を活用して開催しました第3回方部子ども会の様子です。2学期の登校の反省や方部の危険個所の再確認等を行いました。6年生の児童が中心になって会を進め、安全な登校等について担当教師が指導しました。
アクセスカウンター
7
2
8
1
5
5
学校の連絡先
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
QRコード
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。