こんなことがありました!

出来事

たなばた展に向けて

たなばた展に向けて、どの学年の子どもたちも文字の練習にがんばっています。文字を書くたびに上達が見られます。最後の出来上がりが楽しみです。

農園活動

農園活動がありました。ボランティア支援の方に苗の植え方を教えていただきながら、さつまいも、枝豆、かぼちゃ、ポップコーン、ピーマンの苗を植えました。苗を植えた後は、みんなで協力して苗に水をやりました。これから大きく育つのが楽しみです。

PTAプール清掃

5月29日(日)にPTAによるプール清掃がありました。

きれいになったプールで、子どもたちは水泳学習を迎えることができるようになりました。

休日の早朝からの保護者の皆様方のご尽力に心より感謝を申し上げます。

租税教室

5・6年生は、租税教室を実施しました。須賀川法人会の方にお出でいただき、ビデオを見たりワークシートを使って問題を解いたりしながら、税金のしくみについて学びました。

移動図書館

昼休みに移動図書館がありました。たくさんの子どもたちが、熱心に本選びをしていました。いろいろな本にたくさん親しんで、豊かな心を育んでほしいと思います。

 

児童会総会

 

児童会総会がありました。みんなでよりよい大森小学校にしていこうと、代表委員会・保健委員会・体育委員会・図書委員会・放送委員会の活動について、3~6年生が熱心に話し合いをしました。

 

授業風景(運動会全体練習)

 

 

 

 

運動会全体練習と予行練習の風景です。晴天に恵まれ、予定通り実施することができました。子どもたちは担任の指導をよく聞き、練習する度にじょうずに演技することができるようになってきています。

予行練習での紅白の得点は白30点、紅10点で白の勝ちでした。当日はどちらが勝つでしょうか。

PTA早朝奉仕作業ありがとうございました

 

 

 

5月8日(日)6:00よりPTA早朝奉仕作業を実施しました。多くの保護者の皆様に来校いただき、入退場門の設置、校地内の除草をしていただきました。

運動会に向けて美しい環境が整いましたことに感謝申し上げます。

歯科検診

 

 全校生を対象とした歯科検診がありました。

 日頃から、丁寧な歯みがきに心がけ、自分の歯を大切にしてほしいと思います。

 

授業風景(総合的な学習の時間)

 

 

 

3・4年生の授業風景です。一人一台割り当てられているタブレットを使って学習しています。今日は年度初めということで一人一人のアカウントとパスワードを設定しています。これから自分でタブレットを起動するときはこのパスワードを使います。ICTを活用して学習に質を高めていきます。

担任とともに支援にあたっているのはICT支援員の先生です。今年度から本校にいらして子どもたちはもちろん、教職員のICT活用の支援もしてくださっています。