こんなことがありました!

カテゴリ:今日の出来事

地区英語弁論大会

 本日、地区英語弁論大会が大東公民館で行われます。本日も朝から最終確認を行いました。出発式では、『これまでの練習の成果を発揮してきます』と決意を述べました。失敗を恐れず頑張ってもらいたいと思います。

激励会が行われました。

 本日、英語弁論大会、支部駅伝大会、吹奏楽部演奏が行われました。諸活動共に、夏休みの期間を利用して大会に向けて一生懸命に練習していました。英語弁論、吹奏楽部に関しては当日の本番を想定して、全校生徒の前で堂々と発表いたしました。

 英語弁論は明日本番です。暗唱の部に2名、創作の部に1名が参加します。英語科の先生と作り上げてきた成果を出してもらいたいと思います。

 駅伝大会は明後日行われます。女子は9:30スタート、男子は10:45スタートになります。暑い夏を乗り越えてきた成果を発揮してもらいたいと思います。

 吹奏楽部は9月14日に音楽祭が行われます。大会まではまだ期間があると思います。自分たちで課題を克服できるように今後も練習に励み、素晴らしい音色を奏でてもらいたいと思います。

体育祭顔合わせ

 本日、1~5校時で1・2年生は夏休みの成果テスト、3年生は実力テストが実施されました。休み明け最初のテストということもあり、学習した成果を発揮しようと、時間ギリギリまで使いテストに臨む姿が見られました。

 6校時目は、今年度から実施される体育祭についての概要説明と顔合わせを行いました。昨年度までは校内陸上大会が実施されていましたが、天候や行事が立て込むということもあり、今年度からは全員がレクリエーション感覚で楽しめる体育祭に変更になりました。チームは学年縦割りで全員で協力して楽しむという目標をもって取り組んでもらいたいと思います。

 

2学期が始まりました。

 本日より、82日間の2学期がスタートしました。生徒も大きな怪我や事故もなく元気に登校しました。

始業式での校長式辞では『自主』について、継続と挑戦する心。『敬愛』について、2学期最大の行事である絢爛祭について協力する大切さ。『健康』ではまだまだ油断できないコロナ感染対策と熱中症対策について自分の体調を管理することの大切さ。についてそれぞれお話をいただきました。

 各学年代表生徒から、2学期の抱負について述べてもらいました。それぞれが掲げた目標を自分だけでなく、学年全員が同じ志を持ちながら、充実した2学期を過ごしてもらいたいと思います。

明日から2学期が始まります。

 本日、35日間の夏休みが終了し、明日から2学期が始まります。まだまだ残暑が残っていますが、元気よく登校してもらいたいと思います。

明日は、始業式のあと美化活動を行い、金曜日の3校時と、5校時の授業を行い14:30完全下校になります。また、お弁当にもなりますので、お忘れのないようよろしくお願いいたします。

本日の活動の様子

【駅伝部】   

 

【バスケットボール部】

 

 

【ソフトテニス部】

【バレーボール部】

 

【英語弁論大会】