カテゴリ:今日の出来事
2年生 雪遊び
月曜日、たくさんの雪が降り、校庭が真っ白になりました。
2校時の生活科の時間、誰も足跡をつけていない雪の中を元気いっぱい遊びました。
おいかけっこをしたり、雪合戦をしたりしました。
遊具のあたりで、雪だるまを作る姿も見られました。
安全に楽しく行き遊びを楽しめるようにしていきたいと思います。
2年生 地域歳時記「小正月だんごさし体験」
1月12日(金)西一小、西二小第2学年合同でだんごさし体験を行いました。
西袋地区内老人クラブの方々、知恵袋の会の方々、ふくしま四人会の方々、
西袋公民館の方々に協力していただきました。
はじめに、だんごさしの由来を説明してもらいました。昔からお米を大切にしていて、
お米を無駄にしないために、落穂や小さい粒のものを粉にしてだんごを作っていたことを
知りました。
つぎに、一人一人が白色や紅色のだんごさしを体験しました。初めての体験でしたが、
まわりの方々が丁寧に教えてくれたので、上手にみずきの木に付けることができました。
最後に、『だんごさしのはじまりの話』と今年は犬年なので、『神様からもらった犬の足』
という二つの昔話をしてもらいました。とても楽しい話だったので、大笑いしながら聞きました。きなこのだんごをおみやげとしていただきました。
子どもたちにこのような機会を作っていただき、感謝します。ありがとうございました。
第2学期終業式
本日で第2学期が終了しました。2学期は1日台風による休業日がありましたので81日間でした。
終業式では、校長先生から3つのお話がありました。「1.きちんと目標が達成できましたか。2学期をふり返って、何ができたのか。何ができなかったのか。それはなぜなのかをしっかり反省しましょう。2.成長は、体が大きくなることだけではありません。心も成長できましたか。皆さんの心がより広く、深く、温かくなりましたか。3.冬休みは、無事故、健康で過ごして3学期また元気な姿を見せてください。」
また、2学期の反省と冬休みの計画についての発表では、2年生と4年生の代表児童が発表しました。
さらに、生徒指導の横田先生からは、「(ふ)しん者、不審車に注意!(ゆ)っくりやすみをたのしもう!(や)めよう、火遊び、川や池での遊び!(す)すんで学習!すすんでなわとび!(み)んなで守ろう、4時にただいま!」について話がありました。
終業式では、校長先生から3つのお話がありました。「1.きちんと目標が達成できましたか。2学期をふり返って、何ができたのか。何ができなかったのか。それはなぜなのかをしっかり反省しましょう。2.成長は、体が大きくなることだけではありません。心も成長できましたか。皆さんの心がより広く、深く、温かくなりましたか。3.冬休みは、無事故、健康で過ごして3学期また元気な姿を見せてください。」
また、2学期の反省と冬休みの計画についての発表では、2年生と4年生の代表児童が発表しました。
さらに、生徒指導の横田先生からは、「(ふ)しん者、不審車に注意!(ゆ)っくりやすみをたのしもう!(や)めよう、火遊び、川や池での遊び!(す)すんで学習!すすんでなわとび!(み)んなで守ろう、4時にただいま!」について話がありました。
2年生 なわとび運動
体育の時間、なわとび運動遊びを楽しんでいます。
2年生の目標は、『2分間跳び続けよう!!』です。
練習を続け、少しずつ跳べる子どもたちが増えてきました。
「あきらめないで、がんばれ!」 「つま先で跳んだほうがいいよ。」
「大きく腕を動かさないで、手首を回すといいんだね。」
友だちを励ましたり、優しくアドバイスしたりする姿も見られます。
また、長なわとびにも挑戦しています。
入るタイミングや跳び方、回し方を覚えながら、去年よりもいい記録を出すことが
がんばっています。
冬休みも、目標を持って、なわとび運動に取り組めるように声をかけています。
3学期、さらにパワーアップした子どもたちに会えることを楽しみにしています。
Good morning!!
昨日は、前日の雪が残る。寒い寒い朝でした。
すると、昇降口から「Good morning!!」という英語の挨拶が聞こえてきました。
ALTのベンジャマー先生は、フィリピン出身で寒いのは苦手なのですが、本校にいらっしゃる日は、誰に頼まれることもなく自主的に朝早くから校門や昇降口に立ち、子どもたちに挨拶をしてくださっています。
はじめは恥ずかしそうにしていた子どもたちも、次第に「Good morning!」と挨拶を返すことができるようになってきました。ベンジャマー先生、ありがとうございます。
すると、昇降口から「Good morning!!」という英語の挨拶が聞こえてきました。
ALTのベンジャマー先生は、フィリピン出身で寒いのは苦手なのですが、本校にいらっしゃる日は、誰に頼まれることもなく自主的に朝早くから校門や昇降口に立ち、子どもたちに挨拶をしてくださっています。
はじめは恥ずかしそうにしていた子どもたちも、次第に「Good morning!」と挨拶を返すことができるようになってきました。ベンジャマー先生、ありがとうございます。