西一小の「今」をお伝えします!

2025年2月の記事一覧

だんボールに入ってみると

今日、体育館で、「だんボールに入ってみると」を学年で行いました。一人ひとりでつくったものを合わせたり、友達と一緒に作ったり、とても楽しい時間を過ごせました。完成したら、友達の作ったもので遊んだり、見たりしました。そして、後片付けまで、しっかり行うことができました。

ダンボールの準備など、ご協力ありがとうございました。

 

本日の給食『節分献立』

本日の給食は、「ごはん、牛乳、いわしのかば焼き、三色おひたし、白菜と油揚げのみそ汁、須賀川市産大豆の豆菓子」でした。

今年の節分は2月2日(日)でした。節分にちなんで、鬼が嫌がるとされている「いわし」や「大豆」が給食に使われました。

いわしのかば焼きは、カリっと揚げたいわしに給食室で手作りしたたれをまぶしました。魚が苦手な児童も食べやすい味付けだったようで、ほとんど残りがありませんでした。

豆菓子は、おみその納品でお世話になっている「須賀川市農業公社」さんに納品していただきました。須賀川市産の「タチナガハ」という品種の大豆で作らており、給食では「甘醤油味」を提供しました。他にも「塩味」や「黒糖味」があるそうですキラキラ学級では、箸の使い方を確認しながら、豆を箸でつまんで食べている様子も見られました了解 豆に苦手意識を持っていた児童も、一粒食べて目をキラキラさせながらおかわりをしていました花丸