こんなことがありました

カテゴリ:今日の出来事

コミュニケーション力を育成

 11月1日(火)、1校時、5・6年生合同での外国語科の授業の様子です。グーループに分かれ、英文で教職員の仕事内容を書かれた表を読み込み、本人のところへ行き、英語で確認する内容でした。正解するとそれぞれポイントが与えられます。ちなみに、校長について正解の場合は、50ポイントでした。

見つける、工夫する 大事です

 10月31日(月)、2校時の授業の様子です。今日の体育館配当は、4年生でした。何やら日本語でない響きが…。2年生の算数では、校舎内でかけ算で表現できる事象を見つける学習でした。1年生の体育では、障害物をリズミカルにまたぎ越すことができるように並べ方をグループで工夫するという手立てを講じていました。

学習発表会に向けた練習を

 10月28日(金)、2校時の授業の様子です。2年生は、学習発表会に向けた体育館の配当を活用して練習をしていました。3年生は、算数の授業でコンパスを用いて円を作図していました。コンパスの学習が始まったところで、試行錯誤中でした。作図の機会を確保して、こつをつかんでいけるよう指導を継続します。

授業研究会、充実期に

 10月28日(金)、放課後の授業研究会の様子です。5校時の内山特別支援コーディネーターの授業を受けて協議をしました。児童の外面的な学びの様子や発言等から内面的な変容まで、発見・考察したことを共有することにより新たな学びを得ることができました。