こんなことがありました

カテゴリ:今日の出来事

おへその役割から

 10月28日(金)、5校時のなかよし学級の授業研究の様子です。自立活動「おへその役割」の授業でした。へその緒やペープサート、図書、赤ちゃんの模型、母親からの手紙等を使い、おへその役割の理解とともに、命の大切さや家族の愛情の深さに気づき、もっと学んでいこうと言う意欲まで高めさせた授業でした。

秋晴れの下、大収穫!

 先週10月28日(金)、3校時、2年生が芋ほりをする際の様子です。担任に加え、阿部SC(スクールカウンセラー)・菊地SSS(スクールサポートスタッフ)・浜尾用務員にも手伝ってもらい、秋晴れの下、サツマイモを収穫することができました。子ども達は、途中カエルが多数出現し悲鳴を上げながらも、大収穫に大喜びでした。今後の活動にも期待が広がる芋ほりでした。

秋晴れの下 牡丹号に乗って

 10月28日(金)、朝、1年生が校外学習に出発する際の様子です。研修バスで藤沼湖周辺へ行き、公園を散策しながら秋の季節を体感し、木の実等を拾って工作をしてきます。お弁当のご用意をいただき、ありがとうございました。

収穫は喜びです

 10月27日(木)、3校時、3年生がソバを収穫した際の様子です。事前に大部分を交通教育専門員としてもお世話になっている小林弘一様に刈り取っていただきました。本時は継続してご指導をいただいている深谷哲雄様においでいただき、収穫の仕方を教えていただきました。子ども達は、グループになり協力をしながら、秋空の下、収穫の喜びを味わいました。

 欠席した児童については、「プランターで結実しているソバの収穫を」と考えています。