こんなことがありました
日々のできごと
ふるさと学習:長沼の歴史(6年生)
3校時目に6年生のふるさと学習が行われました。
須賀川市役所文化振興課の市川一秋様から長沼地区の歴史について
お話をいただきました。


長沼地区にお城がたくさんあった理由や松明あかしの始まりについて詳しくお話をいただきました。
6/29(木)には、長沼地区の城跡を1日かけて見学する予定です。
須賀川市役所文化振興課の市川一秋様から長沼地区の歴史について
お話をいただきました。
長沼地区にお城がたくさんあった理由や松明あかしの始まりについて詳しくお話をいただきました。
6/29(木)には、長沼地区の城跡を1日かけて見学する予定です。
歯の衛生週間
先週から、各学級担任と養護教諭がT.Tで歯の衛生に関する授業を行っています。14日(水)には、校医の廣田先生にもお世話になって、歯の衛生集会を行う予定です。
第2回交通教室
須賀川警察署の方や交通教育専門員の方々にお世話になって、交通教室を行いました。
プール開き
体育館での 全校集会で、プール開きを 行いました。
3日(土)には、開成山陸上競技場で 行われた
全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会郡山・岩瀬地区予選会に参加しました。
「読み聞かせ」がありました。
朝の時間に「読み聞かせ」がありました。



6年生は「杜子春」の読み聞かせをしていただきました。
6年生は「杜子春」の読み聞かせをしていただきました。
陸上交流大会激励会
今週の土曜日に行われます陸上交流大会予選会の激励会を行いました。26名の選手のみなさん、長沼東小の代表としてがんばってきてください。
朝の読み聞かせ
本日もボランテッィアの方々による読み聞かせがありました。3年生と4年生が真剣に聞いていました。
鼓笛パレード
すばらしい鼓笛パレードでした。楽器の積みおろし等、協力いただいた役員のみなさんありがとうございました。
運動会の舞台裏
土曜日に行われた運動会では、保護者の皆様・地域の皆様に様々なご協力ありがとうございました。運動会の舞台裏として、朝6時30分ころの地区のテント設営の様子を紹介します。
明日は...運動会!!
予報では、気温の上昇が伝えられています。
児童の水筒の準備をよろしくお願いします。
また、保護者の皆様も暑さ対策(帽子、水分補給)の準備をよろしお願いします。
アクセスカウンター
7
2
6
4
1
6
学校の連絡先
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
QRコード
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。