出来事
交通安全鼓笛パレード
5月22日(水)交通安全鼓笛パレードに参加しました。
6年生101名、心をひとつにして練習の成果を発揮し、すてきな演奏を披露しました。
たくさんの保護者の皆さんの応援は、子どもたちへの大きな励みになりました。
応援ありがとうございました。
奉仕作業
5月11日(土)奉仕作業を行いました。除草・側溝掃除などにより、学校敷地がとてもきれいになりました。
朝早くから、たくさんの保護者の方にご協力をいただき、ありがとうございました。
1年生を迎える会
4月26日(金)1年生を迎える会を行いました。柏城小に入学した1年生に喜んでもらおうと、2年生から6年生が出し物を披露しました。
6年生と一緒に入場です。 歓迎の言葉 2年生「パプリカダンス」
3年生「ダンス・明日がきこえる」 4年生「柏城小学校クイズ」 5年生「南中ソーラン」
1年生も楽しそうに出し物を見ていました。
6年生「鼓笛」
交通教室
4月23日(火)安全な歩き方や自転車乗りに対する安全意識の高揚を図るため、
交通教室を行いました。
全体会 家庭の安全推進委員委嘱状交付 警察の方の話
道路での歩行練習 校庭模擬道路による自転車乗りの練習
保護者の皆様も子どもたちの交通安全へのご協力よろしくおねがいします。
授業参観
4月12日(金)授業参観、PTA・音楽体育後援会総会、学年懇談会を行いました。
保護者の皆様、子どもたちの学習の様子を参観していただき、ありがとうございました。
1年生 国語「うたにあわせたあいうえお」 2年生 国語「ふきのとう」音読発表会
ひらがなの学習もしました。 登場人物の気もちを考えて音読をしました。
3年生 国語「国語辞典の使い方」 4年生 国語「漢字の組み立て」
国語辞典を使っていろいろな言葉を調べました。 漢字のへん・つくりについて知り漢字の組み立てを考えました。
5年生 国語「季節の言葉I 春の空」 6年生 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」
春を表す文章を音読しました。 自分の朝食をふりかえり、朝食のおかずを考えました。
なかよし 国語「筆で字を書こう」 毛筆でていねいに字を書きました。
特設クラブ 結団式
4月15日(月)特設クラブの結団式が行いました。特設陸上部・合唱部の活動を通して
子どもたちそれぞれの体力・運動技能の向上や表現力・音楽技能の向上を図れるようにしていきます。
入学式
1組 2組 3組
4月8日(月) 入学式がありました。
瞳をきらきらさせた新入生91名が柏城小学校に入学しました。
これからは柏城小の一員として、充実した学校生活を送れるようみんなで見守っていきます。
よろしくお願いします。
着任式・始業式
着任式 始業式校長式辞 始業式誓いの言葉
着任式
4月8日(月)着任式を行いました。新しく8名の職員が着任しました。
教頭 兼子 豊志 白河市立大屋小学校より
教諭 溝井 由美子 川崎市立幸町小学校より
教諭 山田 比佐子 小中一貫校稲田学園より
教諭 久野 アケミ 須賀川市立長沼東小学校より
教諭 小野 里梨花 いわき市立桶売小学校より
調理員 大森 千恵子 須賀川市立西袋第二小学校より
支援員 三本松 幸子 須賀川市立第三小学校より
支援員 大越 由美子 須賀川市立長沼小学校より
始業式 着任式の後に行われました。
真剣なまなざしで、式に臨む子どもたちの姿がありました。
新たな気持ちで今年度一年間、柏城小をよりよい学校にするために
みんなでがんばっていきましょう。
離任式
3月28日(木)離任式を行いました。
平成30年度末の人事異動により、9名の職員が昇任・退職・転出
することになりました。
【昇 任】教 諭 横井 智子 田村市立芦沢小学校教頭へ
【退 職】支援員 芳賀 亨子 任期満了のため
【転 出】教 頭 関根 勝志 須賀川市立第二小学校へ
教 諭 柳沼 紀子 須賀川市立大東小学校へ
教 諭 箭内美智代 須賀川市立第一小学校へ
教 諭 齊藤みゆき 須賀川市立西袋第一小学校へ
講 師 堀越 里枝 須賀川市立西袋中学校へ
調理員 石森 和子 須賀川市立阿武隈小学校へ
支援員 若杉 優子 須賀川市立小塩江小学校へ
卒業式
3月22日(金)平成30年度 第37回卒業証書授与式を行いました。
校長先生より、卒業生に卒業証書が授与されました。
卒業生は、すばらしい態度で式に臨んでいました。
また、5年生も立派に在校生の代表を務めました。
みんなが感動したすばらしい卒業式となりました。
保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。
修了式
3月20日(水)
平成30年度修了式を行いました。
校長先生より、5年生代表児童に修了証書、
1年生代表児童に進級祝い・記念品が授与されました。
校長先生が進級にあたり三つのおねがいを話されました。
1.健康に気をつけ、休まないで登校すること。
2.家族・友だち・地域の人を大切に思いやること。
3.勉強や仕事があることへの喜びを感じること。
修了式のあと生徒指導の先生より守ってほしい4つのお話がありました。
1.交通事故にあわない。(自転車に乗るときはヘルメット着用)
2.外に出るときには、防犯ブザーを持っていく。
3.午前10時までは、友だちを遊びに誘わない。
4.ゲーム・タブレットの使用はルールを守って、やりすぎない。
工事終了
1月28日(月)から行われていたトイレの改修工事が終わりました。
旧校舎のトイレがすべて和式から洋式になりました。
6年生式歌指導
3月19日(火)
今年度も、須賀川市立須賀川第二中学校の上澤先生に
式歌を指導していただきました。
6年生の歌声が、さらに美しく力強くなりました。
卒業式当日を楽しみにしていてください。
卒業式予行
3月15日(金)卒業式の予行を行いました。
主役である6年生も、在校生を代表する5年生も
立派な態度で臨んでいました。
ニチバン感謝状贈呈式
3月14日(木)
第9回ニチバン巻心ECOプロジェクト「テープの巻心を
集めて緑の中を守ろう!」に参加し、感謝状をいただきました。
学校を代表して環境委員長が、感謝状を受け取りました。
集めた巻心は、ダンボールの再生、フィリピンでのマングローブの植樹、
そして国内での植樹など地球環境保護活動に使われます。
今まで協力していただいたみなさん、ありがとうございました。
東日本大震災追悼集会
3月11日(月)
東日本大震災およびその後の復興へ向けた取り組みの経験や教訓を
しっかりと継承するとともに、自分の生き方について考える契機となるように
東日本大震災追悼集会を行いました。
① はじめのことば
② 校長先生のお話
③ 全員での黙祷
④ 震災のお話
⑤ おわりのことば
ウルトラFMの取材を受けました
3月7日(木)6年生が須賀川市のコミュニティFMである
ウルトラFMの取材を受けました。
このもようは、3月11日(月)の15:00~17:00の番組で
放送される予定です。
移動図書館
3月6日(水)今年度最後の移動図書館の日でした。
学校の図書館にない本が借りられるので、子どもたちは、
とても楽しみにしています。
エコキャップありがとうございました
3月5日(火)清陵情報高校のソフトテニス部様より
エコキャップをいただきました。
ありがとうございました。
6年生を送る会
2月28日(木)6年生を送る会を行いました。
6年生に喜んでもらおうと1年生から5年生が歌や演奏、ダンスを披露したり
ゲームをいっしょに楽しんだりしました。
1年生 「キビタンダンス」
2年生 「クイズ」
3年生 「6年生となわとび」
4年生 「6年生に6番勝負」ながなわ、サッカー、けん玉、漢字、計算、フラフープ
合唱部 「歌」
5年生 「鼓笛演奏」
6年生 「歌のプレゼント」
須賀川市滑川字東町127
TEL 0248-76-5133 / FAX 0248-63-8711