新着情報

出来事

第3回校内授業研究会

 12月5日(水)に、須賀川市学校教育アドバイザー  麻布教育研究所 永島孝嗣先生を講師にお迎えし、第3回校内授業研究会を開催しました。

 今回は3学年 早﨑智子教諭の国語「いにしえの心と語らう 夏草『おくのほそ道』から」の題材で、本校で研究している協同的な学びについての理解を深めました。

 また、今回は第三小学校の先生方も参加し、小中一貫教育の一環として、深い学びが成立する学習指導の工夫について研修を行いました。

 

小中一貫教育「食育指導」

 昨日より、小中一貫教育の一環として、食に関する正しい理解と関心を高めるとともに、基本とした望ましい食習慣の形成を図ることを目的として、食育指導を実施しています。

 講師に、第三小学校栄養技師の上遠野節子先生をお迎えし、給食の時間に各教室で実施します。実施内容として、3年生は「集中力・学力アップを食生活から考えよう」2年生は「運動と食事について」1年生とぼたん学級は「朝食について」という内容でご講話頂きます。

 食についての正しい知識を身に付け、健康な体を作り、これからの本格的な寒い季節を乗り切っていきましょう。

東北大会出場、おめでとう!

 11月10日(土)11日(日)に新人戦県大会が開催され、本校から出場の柔道部女子団体が第2位バドミントン個人戦シングルスの佐藤 匠くんがベスト8になり、見事東北大会出場を決めました。

 バドミントンの東北大会は12月26日(水)27日(木)に青森県武道館で、柔道の東北大会は来年3月16日(土)17日(日)に岩手県営体育館で開催されます

 日頃の練習の成果を発揮して、福島県の代表として堂々と戦ってきて下さい。本当におめでとうございます。 

小学生中学校体験

 本日、小中一貫教育の一環として、小学生の中学校体験を実施しました。

 5校時目に授業見学、その後中学校での生活等の説明を受け、部活動を体験しました。

本日の体験を通して、中学校の生活について一人一人が来年に向けての思いを新たにしたことと思います。

 4月に入学される皆さん、心より歓迎いたします。残りの小学校生活を悔いの残らないように充実させてください。

 

松明あかし 大成功!

 11月10日(土)に須賀川市松明あかしが開催され、第三中学校は松明行列から参加しました。

 午前中には、学校の校庭で最後の運搬練習と出発式を行い、全校生で松明を前にして、応援しました。

 午後1時50分からは、須賀川の町中を松明を担いで五老山へと運びました。みんな汗だくになりながら  、

自分たちが作り上げた松明を一生懸命運びました。沿道からのご声援、本当にありがとうございました。

 午後6時48分に点火され、3年生が中心となり、今までの思いを込め、大きな声で校歌や応援歌を歌い松明を応援し、

燃え尽きる松明を見届けました。思い出深い松明あかしになりました。

 当日も含め、松明製作に際しましても多くの皆様にご協力とご支援をいただきましたこと、誠にありがとうございました。