こんなことがありました!

出来事

笑いあり、涙あり!

先週の金曜日は今年度最後の授業参観がありました。
今回は1~3年生まで合同で1年間のまとめの会の形式で行いました。

最初は1・2年生の発表でした。

まずは、『こぎつね』を歌って、その後に鍵盤ハーモニカで演奏しました。


1年生の二人も上手に演奏できていました。一生懸命な姿がかわいらしかったです。

その次は、縄跳びの発表でした。2年生は縄跳びが大の得意です。
先日行われた縄跳び記録会でも、全ての種目の表彰台に名前が載るほどです。
この日はその成果を音楽に合わせながら披露しました。
連続二重跳びでは大きな歓声があがりました。



最後は全員が早口レンジャーに変身して早口言葉を発表しました。
ショッカーから出されるお題に対してかまずに言うことができました。
いや、ちょっとだけかんでしまいました。ご愛嬌ご愛嬌。




1・2年生の発表の後は3年生の発表です。
3年生は総合の学習で須賀川市について調べてきました。一人一人違った課題を設定し、
それをインターネットで調べたり、地域の方に来ていただいてお話を聞いたり、実際に出向いたりして調べてきました。この日はそのまとめをパワーポイントで発表しました。

発表にいたるまでにずいぶん時間はかかりましたが、自分達でパワーポイントを作ることが
できて子どもたちも大満足でした。

大きな声で堂々と発表することができました。



続いて、歌チームの発表です。
アナと雪の女王から『雪だるまつくろう』と『ありのままで』を歌いました。
気分はもう歌手です。
いつデビューしてもおかしくないくらいの歌唱力にただただびっくりでした。
衣装や小道具なども自分たちで考えて作りました!






もうここで、会場のボルテージは最大にあがっていました。
そんな空気をさらに温めたのが、ボーイズによります『妖怪たいそう第1』





会場からも思わず笑みがこぼれました。

そして、最後は全員合唱『花はさく』です。

高音部もきれいな声で歌い上げることができました。
歌のあとの呼びかけでは

あちこちで鼻をすする音が・・・・

子ども達の1年間の成長の様子をお見せすることができました。




お忙しい中、お越しくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

本日のゲストは教頭先生!


今日は1・2年担任が出張のため教頭先生が来てくださりました。

そして、給食も一緒に食べました。

先『教頭先生に、質問がある人?』
子『はーい、何歳ですか?』

教頭『何歳に見える?』
子『20歳』
(ないない)
子『32歳』
(いや、それもないない)
教頭『えっ、出〇先生よりも若いってこと?』(ちょっとうれしそうに)
子『は~い』
(明日、出〇先生に教えちゃおう!)


と、歳の話でしばらく盛り上がりました。

給食を食べ終え、休み時間になると子ども達からの
大サービスが、



あまりの気持ちよさに鼻の下がのびていますね。

教頭『おっ、いいね~』
子『こってますね~』

ぜひ皆さんも遊びにきてください。
サービス満点のマッサージがうけられますよ!

3年生、縄跳び記録会!


今日は3年生が本校で縄跳び記録会に参加してきました。

3学期になってから毎日のように練習を重ねてきた成果を発表する場でも
ありました。
種目は
①1分間前あや跳び
②1分間後ろ交差跳び
③3分間持久跳び
④チーム対抗長縄跳び

でした。①の前あや跳びは3人とも練習の記録を上回ることができませんでした。 
②の後ろ交差跳びでは2名が練習の記録を上回ることができました。
③の持久跳びでは、残念ながら3人とも3分間跳び続けることはできませんでした。

今日で記録会は終わってしまいますが、これからも己の記録との戦いを
続けていきたいと思います。 

お弁当大好き!

今日は、お弁当の日でした。

朝からお弁当を心待ちにしていた子ども達。

3校時が始まると、
子『はやく、お弁当にならないかな~』
先『お弁当、好き?』
子『だいすきーーーーー❤。だって、ママが作る弁当っておいしいんだもん』
先『いいなー』

子どもたちにとってのお弁当は大人が思っている以上に楽しみなものであると
感じた瞬間でした。

わたしは、お弁当の日が大嫌いです。なぜなら自分で作らないといけないからです。
中身と味が分かっている弁当は全くワクワクもしません。むしろ味を想像すると
暗い気持ちになることさえあります。

かつて(独身時代)、お弁当の日に寝坊をしてしまい、急いで冷蔵庫に入っていた
いかのしおからときゅうりのつけものだけを温かいご飯の上にのせて
持ってきたことがありました。弁当の時間に蓋を開けたとたんものすごいにおいが
教室中に広がり、子ども達がみんなで私の弁当を取り囲んだことがありました。
子『せんせい、なにこれ?』
先『いや、ねぼうしてすぐ持って行ける物がしおからときゅうりしかなかったんだよ。』
子『おえっ・・・おえっ』
子『せんせい、こんなんだから結婚できないんですよ。』
先『・・・・・・・・』

なーんて言われたのがついこの前のようです。
今はさすがにしおからは入れませんが、料理の腕などというものは全くあがって
おりません。わたしも我が子が楽しみにするようなお弁当を作れるように
なりたいです。 (余談でした)




今日は女子対男子のおみあい形式でお弁当をいただきました。



おいしいなー  えへっ



そ、その手はなんですか?あげませんよ!



先『たべちゃうぞーーーー』
子『○×☆◇※♂・・・・・』

あまりに集中して食べているので聞き取れませんでした。

もちろん全員が完食!

ごちそうさまでした。

*3年生は明日、3校時目に縄跳び記録会があります。

アンパンマンがいっぱい!


昨日の給食はアンパンマンパンがでました。

年に1度だけでるト特、特、特別メニューです。



アンパンマンなのに中身はチョコというあべこべにも
子ども達は全く気づいていませんでした。
先『なんか、食べるのもったいないよね?』
子『えーー、そうですか?』

と言って容赦なく鼻からぱくり。

子『ぼくは、ほっぺからだーーー』
子『あたしは、頭~』

みんなためらいもなくぱくぱく食べていました。

1歳の我が息子にも食べさせてあげたかったです。