こんなことがありました
カテゴリ:今日の出来事
3校時の授業の様子から
11月10日(水)、3校時の授業の様子です。6年生の理科の授業では、プログラミング学習にICT支援員とサポートティーチャーを同時に配置し、よりきめ細かく1人1人に対応しました。
東小学習発表会を終えて(6年)
11月6日(土)、東小学習発表会の後片付け後の1こまです。6年生の卒業アルバムの写真撮影を別視点から切り取りました。
東小学習発表会レポート17
6年生の終わりのことばです。
ご家族の皆様には今日までのご支援に感謝いたします。
素晴らしい発表会になりました。
東小学習発表会レポート16
合奏の発表です。美しい音色までお届け出来ず残念です。
東小学習発表会レポート15
6年生の合唱、合奏「6年生になって」です。
東小学習発表会レポート14
米づくりの振り返りです。
東小学習発表会レポート13
5年生の「長沼冒険バラエティ 東の果てまで レッツ5」です。
東小学習発表会レポート12
3・4年生合同の合奏「桙衝太鼓獅子」です。
東小学習発表会レポート11
クイズを織り交ぜながら発表を展開しています。
東小学習発表会レポート10
4年生のSDGsについての発表です。
東小学習発表会レポート9
3年生の発表、ピクトグラムです。
東小学習発表会レポート8
3年生の福祉についての発表です。
東小学習発表会レポート7
ダンスクラブの発表に希望者が加わって、大盛り上がりです。
東小学習発表会レポート6
ダンスクラブの発表です。会場の拍手に乗って踊っています。
東小学習発表会レポート5
9名の2年生の手話です。
東小学習発表会レポート4
2年生の「お手紙」の朗読です。
東小学習発表会レポート3
1、2年生合同のダンスです。
東小学習発表会レポート2
1年生の「ドレミのうた」です。かわいらしさに大人っぽさが加わってきました。
東小学習発表会レポート1
1年生のはじめのことばです。
2校時の授業の様子から
11月5日(金)、2校時の授業の様子です。学習発表会の練習は、1・2年生です。授業をやりくりして、各学年とも本日中に最後の仕上げを行います。明日の発表をどうぞご期待ください。
アクセスカウンター
7
2
5
9
3
7
学校の連絡先
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
QRコード
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。