こんなことがありました!

出来事

授業風景(運動会全体練習)

 

 

 

 運動会全体練習の風景です。今日は大玉ころがしの練習をしました。大玉ころがしの種目担当者よりルールを説明して実施しました。一回目の練習が終わった後は紅組と白組に分かれて振り返りの時間をとり「どうしたら速くなるか」「どうしたらうまくリレーできるか」といったことについて話し合いました。

 国語科や算数科といった教科だけでなく、体育科でも考える力を高めさせる活動のひとつです。運動会ではこの反省を基に白熱した競争が展開されることと思います。

運動会練習

運動会練習も本格的になってきました。昨日は、雨で校庭が使用できませんでしたが、今日は、校庭を使って、全校生でリレーや玉入れの練習を行いました。

授業風景(給食風景1年と手伝う5・6年生)

 

   1年生の給食の風景です。今ではすっかり配膳に慣れて時間内に食べられるようになりました。配膳している児童は5年生です。5・6年生が自主的に1年生の給食の手伝いをしています。優しいですね。家族のように仲がよい大森小学校の^子どもたちです。

 

授業風景(休み時間の様子)

 

 休み時間の廊下の風景です。DVDを子どもたちが操作できるように準備しておき、運動会のダンス練習を自主的に行っています。上級生は下級生に優しく教え、日に日に上手になっています。家族のように仲良しの大森小学校の子どもたちです。

授業風景(1年生を迎える会)

 

 

 

 1年生を迎える会の風景です。5・6年生担任の指導の下、5・6生と代表委員会児童が今日まで一生懸命に準備してきました。

 1年生から6名が楽しく遊ぶことができるじゃんけんゲーム・木舟城合戦というゲームで予定されていた時間があっという間に終わってしましました。

 これからも明るく、楽しく、前向きに学校生活を送りましょう。