カテゴリ:今日の出来事
6年生を送る会レポート5
2年生の発表です。
6年生を送る会レポート4
1年生の発表です。
6年生を送る会レポート3
4年生の発表です。
6年生を送る会レポート2
3年生の発表です。
6年生を送る会レポート
準備が整い、いよいよ会が始まりました。
今なすべきことを精一杯に
3月1日(火)、2校時の授業の様子です。前半、体育館では、6年生を送る会に向けて、3年生が練習を、5年生が準備をしていました。後半は、2年生と5年生が協力して、6年生にプレゼントを渡すシミュレーションをしていました。6年生は、担任とエリローズALTとの外国語の授業でした。“ノー ジャパニーズ”で比較的難しい(私にとっては)英語で会話をしていました。今なすべきことに精一杯取り組んでいる子ども達に、拍手をおくります。
ジャンプアップ研修 終了
2月28日(月)、2校時のジャンプアップ研修の授業の様子です。本日は、道徳科の授業でした。池江璃花子さんの「花丸手帳」を切り口に、努力と強い意志について考え自分を顧る内容でした。授業後、面川指導主事よりご助言をいただきました。今年度1年間、継続してお世話になり、担任も子ども達も有意義でした。本当にありがとうございました。
授業研究会、残すところあと1回
2月25日(金)、放課後の授業研究会の様子です。5校時の佐藤安全教育主任の授業を受けて協議をしました。資料を活用して課題解決にあたる姿や友達同士で特定した際の根拠を確かめ合う様子等から発見したことを共有することにより新たな学びを得ることができました。継続してきた授業研究会も、残すところあと1回です。
授業研究も大詰め
2月25日(金)、5校時の6年生の授業研究の様子です。社会科「世界の中の日本」の授業でした。高い課題(日本と関係の深い5か国を輸出額上位5品目から、理由を基に特定する)に対して、多くの資料を活用するとともにグループの友達と確認し合って解決することができました。
6年生に感謝の心を
2月25日(金)、2校時の授業の様子です。低学年では、合同で6年生を送る会の練習を体育館で行っていました。ちょうど、2年生の練習の場面でしたが、1年生は2年生のハンドベルの演奏と呼びかけを集中して見聞きしていました。企画・運営を担当する5年生をいろいろな準備(飾りやプレゼント)で1~4年生が盛り立ててくれています。このような学習を経験し、進級していきます。
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。