新着情報

出来事

教育実習生の授業(社会科)

 今日で3週間の教育実習が終了です。5校時目に教育実習生の社会科の最後の授業研究がありました。授業は3学年の歴史的分野で「満州事変」の内容でした。特に「日本は満州を手に入れるべきか、手放すべきか」の話し合いでは、過去にあった歴史的事象や、当時のこれからの展望などをもとに、活発な意見交換が行われていました。

3年 松明製作スタート

 本日、3年生は、松明あかしの本松明を作りました。クラスごとに、タガと呼ばれる竹でできた輪と竹を結び、松明の骨組みを作りました。生徒達は、はじめて使う道具に苦戦しながらも、互いに声を掛け合い、教え合いながら協力して松明の骨組みを作りあげました。また、材料の竹を切ったり、運んだりするために、サッカー部の生徒や先生方が協力しました。多くの人の協力のおかげで松明がつくられていくことも実感しながら、感謝の気持ちを込めて立派に燃える松明を完成させたいと思います。今後は、松明の中に茅をつめる作業や松明の表側を仕上げる作業を順次行っていきます。3年生が作る本松明の完成を、ぜひ楽しみに。