こんなことがありました!

出来事

チューリップの球根をいただきました

 6年生が旧校舎横に地域の方々のつくった「ぎんなん公園」に花壇をつくりました。その花壇にチューリップを植えたいということで、市のフラワーセンターに問い合わせたところ、快くチューリップの球根を譲ってくださいました。

 今月中に、整備した花壇にこの球根を植えます。きっと春にはきれいな花を咲かせてくれることと思います。フラワーセンターの方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。

理科の実験に夢中

 食塩やミョウバンはどれくらいとけるのかを、今回は、水の温度を変えて行いました。メスシリンダーを正しく使って量り取り、薬品も同様にするなど、真剣なまなざしで実験しています。

紙版画作品づくり

 図画工作科で版画制作が始まりました。構図を考えて下絵をかいたり、動きを考えて貼るものをつくったり、それぞれの学年で工夫して取り組んでいます。出来上がりが楽しみです。

道徳科授業研究会を行いました

 3・4年生の道徳科の授業研究会を行いました。講師には市指導主事の渡邉真二先生と、市教育研修センターの添田栄美子先生をお迎えして行いました。

 子どもたちは、自分の考えをしっかり持ったうえで、友達の考えのよさを認め合いながら、これまでの自分についても振り返るなど、自分を高めることができました。

読み聞かせボランティア

 読み聞かせボランティアの方々がおいでになり、子どもたちに本の読み聞かせをしてくださいました。今回は、学校司書の遠藤先生も読み聞かせをしてくださり、子どもたちは、紙芝居にとても夢中になっていました。