日々のできごと
寒い朝から、愛校の思いで
本日・10月28日(金)、朝、ボランティア委員会の子ども達が落ち葉はきをしている様子です。寒い中、元気に活動する姿には頭の下がる思いです。
収穫は喜びです
10月27日(木)、3校時、3年生がソバを収穫した際の様子です。事前に大部分を交通教育専門員としてもお世話になっている小林弘一様に刈り取っていただきました。本時は継続してご指導をいただいている深谷哲雄様においでいただき、収穫の仕方を教えていただきました。子ども達は、グループになり協力をしながら、秋空の下、収穫の喜びを味わいました。
欠席した児童については、「プランターで結実しているソバの収穫を」と考えています。
さあ次は、お芋パーティー!
10月27日(木)、3校時、なかよし学級が芋ほりをした際の様子です。事前に、浜尾用務員と菊地SSSにつるを根元の少し上から切ってもらった後、担任内山教諭と矢部支援員のサポートを受けながらしっかりと収穫をすることができました。重くて持ち上げ甲斐のあるサツマイモがありました。
上からのアングルでもご紹介します
昨日・10月27日(木)、業間マラソンの様子です。準備運動から時間走、整理運動という流れが板についてきています。
本の世界に引き込まれ
10月27日(木)、朝の読書タイムの様子です。長沼公民館に登録している図書ボランティア吉田由美様と太田滋美様にご来校いただき、1年生と2年生に読み聞かせをしていただきました。1年生には『たのしいふゆごもり』を、2年生には『じゃがいもポテトくん』と『よわむしライオン』を朗読していただきました。両学年の児童とも、本の世界に引き込まれていました。2年生は、日直児童が図書ボランティアさんを迎えに来ました。流石、3年生に近い2年生です。
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。