地域の宝を育てる長沼中学校
地域の宝を育てる長沼中学校
長沼中学校 ブログ
愛護育成会「校外学習」
本日(6月21日)、本校のやまゆり学級の5名は、須賀川市愛護育成会の校外学習に参加しています。場所はムシテックワールドで、午前中のプログラムでは「カルメ焼き」に挑戦しました。火を使ったり慣れない道具を使ったりするので、はじめはどうして良いかわからない表情でしたが、教えていただいたとおりやってみると、上手にカルメ焼きが膨らみました。保護者の皆さんも参加した楽しい実験です。
総合的な学習の時間~江花川学習・ねぷた制作~
6月20日(木)の総合的な学習の時間には、1年と3年で地域の皆さんのご協力を得て有意義な活動ができました。※2年生は職場体験の準備が進められています。
まず、1年生では「江花川学習」ということで、毎年お世話になっている「遊水会」の奥河さんに、学校南側を流れる江花川との関わりから、様々な画像や資料を基に長沼地域の地形や自然環境について教えていただきました。最終的には、実際に江花川に入り、水質や水生生物の調査観察を行うことになっています。
3年生は、計画的に進めてきたねぷた制作が、いよいよ大きな図柄を描く段階になってきました。筆をもつ3年生の真剣な表情が見られました。
長中フラワーロード⑦~梅雨の晴れ間に~
保護者や地域の皆さんから、「長中フラワーロードの花がきれいに咲いていますね」と声を掛けていただくことが増えてきました。本日は朝から曇り空でしたが、お昼になってお天気が良くなると、きれいな花々が白い校舎に映えて見えました。これからの季節、もっともっと美しくなっていくのが楽しみです。
※左下の写真は、校舎東側の「奇跡のあじさい」です。今年は例年よりもたくさんの花が咲きそうです。
長中フラワーロード⑥~交通安全を願う看板を設置しました~
「長沼地区明るいまちづくりの会」様よりいただいた学校安全対策推進費を活用させていただき、本校正門脇の花壇に写真のような看板を設置いたしました。学校前の国道118号線が、美しい花々と子どもの笑顔があふれ、事故のない安全な道路となるよう願いをこめた看板です。
※看板の向かい側の歩道脇には、志茂グリーンフィールドの皆さんによりたくさんの花苗を植えていただき、「フラワーロード」の名前にふさわしい環境が整ってきました。これから花がきれいに咲きそろいましたら、またこのHPでご紹介いたします。
県中地区中体連総合大会
6月12日(水)は,県中地区中体連総合大会の初日でした。本校からも,過日の支部予選を勝ち抜いた,野球部,男子ソフトテニス部(団体),女子ソフトテニス部(団体・個人),女子卓球部(団体・個人)が出場し,県大会を目指して戦いました。結果は,団体,個人とも,惜しくも県大会出場とはなりませんでしたが,最後まであきらめずに戦った選手たちはとても立派でした。写真は,当日の出発時の様子です。
最後になりましたが,保護者の皆様には,大会参加に向けての準備や応援にご協力いただきまして,誠にありがとうございました。
歯科教室
本日(6月10日)、1年生を対象とした歯科教室を開催いたしました。歯科衛生士の先生のお話を真剣に聴き、実際に自分の歯ブラシを使って歯の磨き方についてしっかり学ぶことができました。
表彰&県中総合大会壮行会
6月12日(水)(※一部13日まで)に行われる県中地区中体連総合大会の壮行会を6月7日(金)に実施しました。
壮行会前に、先日行われた岩瀬支部総合大会の表彰を行いました。また、よい歯の表彰を受賞した2名へも賞状を伝達しました。続いての壮行会では、出場する野球部、男女テニス部、卓球部女子の各チームから元気な決意表明がありました。県大会出場めざし試合当日に最高のパフォーマンスが発揮できるよう頑張ってほしいと思います。また、応援団による応援も一体感を増し、全校生で長中選手の活躍を期待する元気で立派な壮行会となりました。
3年総合的な学習の時間~ねぷたづくり~
本日の総合的な学習の時間では、ねぷた用に貼り合わせておいた大きな紙に下絵を描く作業や、山車の準備をしました。完成までにはまだまだ時間がかかりますが、今年も立派なねぷたができそうです。
長沼地区4校1園連携事業・第1回共同研修会
本日(6月5日)、長沼幼稚園、長沼小学校、長沼東小学校の先生方を本校にお迎えし(都合により長沼高校の先生は欠席)、共同研修会を実施いたしました。この事業は、長沼地区の子どもたちの、就学前から小中学校教育、さらにはその先の進路決定までの成長の道筋を、連続した育ちとして総合的にとらえ、それぞれの発達段階を考慮しながら教育活動を推進することを目的としています。今回は、中学校の授業を公開し、小学校卒業後の生徒の学ぶ姿をご覧いただくとともに、須賀川市学校教育アドバイザーの先生より助言をいただき、最後に4つの分科会に分かれて、長沼の子どもたちのあるべき姿と共通実践事項等を話し合いました。
「長中だより第4号」本日配付しました
中体連岩瀬支部総合大会の結果や県中大会、生徒会総会や長沼地区PTA連絡協議会などについての記事を掲載した「長中だより第4号」を本日、全校生に配付いたしました。今回もタイミングが悪く、回覧板では14日(金)以降に回っていくかと思いますが、よろしくお願いいたします。※もちろん、このブログには添付しましたので今すぐ読むことができますよ。
「長中だより第4号」はこちらをクリックしてください ⇒ 長中だより4号.pdf
※お詫びと訂正
「長中だより第4号」の支部総合大会の記事におきまして、ソフトテニス女子個人の結果につきましては、久保・深谷組が「6位」としましたが、正しくは「ベスト6→5位で県中進出」でした。お詫びして訂正いたします。大変申し訳ございませんでした。
TEL 0248-67-3155 FAX 0248-67-3199
e-mail:naganuma-j@fcs.ed.jp