こんなことがありました!

出来事

1学期終業式


71日間の1学期の締めくくりに、終業式が行われました。
はじめに校長先生からは今学期の児童の成長ぶりについてお話がありました。
次に代表児童2名が1学期の反省と夏休みの計画について作文発表を行いました。
たなばた展(習字)でよい成績をおさめた児童や1学期に自学を頑張った児童に表彰状が渡されました。
最後に、生徒指導担当から夏休みに乗って(お世話になって)はいけない4つの車についてクイズとお話がありました。

明日から38日間の夏休みになります。
児童の皆さんには、早寝早起き朝ご飯のリズムを崩さずに、健康的な生活を送って欲しいと思います。

宿泊学習情報17

2日間の充実した活動を終え、退所式を行いました。
お世話になった方々へ感謝の気持ちをしっかりと表すことができました。
これからバスに乗り学校に向かいます。

宿泊学習情報16

自然の家で最後の食事となりました。
カレーライス、ラーメン、あんかけ焼きそばから主食を選べるメニューでした。
1番人気はラーメンでしたが、なんと3種類とも食べた食欲旺盛な児童もいました。

宿泊学習情報15

なすかしチャレランをしている間に、ビジュアルオリエンテーリングの点数が集計され、表彰式が行われました。



13位から順に1位まで結果が発表されました。




どの班も、仲間と協力して立派な成績をおさめることができました。



宿泊学習情報14

オリエンテーリングの結果が出るまでの時間を利用して、なすかしチャレランを行いました。空き缶積み、割り箸ダーツ、片足バランス、新聞ちぎり等8つの種目に班ごとに挑戦しました。長沼小も長沼東小も楽しく取り組むことができました。

宿泊学習情報13

現在、那須甲子自然の家の中で、長沼小と長沼東小が一緒にビジュアルオリエンテーリングを行っています。

写真を手がかりにして、館内からその場所を見つけるプログラムです。

外は雨ですが、班で協力して楽しく探しています。

宿泊学習情報12

昨晩ぐっすり眠れたようで、みんな元気に起床できました。
雨のため朝の集いはプレイホールで行われました。
国旗を掲揚し、ラジオ体操を行いました。

今日はあいにくの天気ですが、室内での活動に切り替えて頑張っていきます。

宿泊学習情報11


夜は長沼小と長沼東小が合同でキャンプファイヤーを行いました。
燃えさかる火を囲んで、それぞれ練習してきたことを発表したり、一緒にフォークダンスを踊ったりして盛り上がりました。
将来、長沼中学校で一緒に勉強する仲間同志が楽しい時間を過ごすことができました。

宿泊学習情報10

自然の家での最初の食事です。

ビュッフェスタイルのため、自分でバランスを考えて取りました。
とってもおいしい夕食でした。

宿泊学習情報9

ベッドメーキング中。
宿泊学習では全部自分達でやらなければなりません。
シーツを2枚使って布団を汚さないように寝ます。
生活係を中心に上手に寝る準備ができました。

宿泊学習情報8

入所式を行いました。

自然の家の所員の方から守ってほしい3つのことについてお話がありました。

1 あいさつ

2 次に使う人のことを考えて

3 健康

しっかり守って生活します。

宿泊学習情報7

茶臼岳の美しさを満喫し、無事に下山しました。
天気も崩れずに本当によかったです。
那須甲子青少年自然の家に到着し記念撮影をしました。

宿泊学習情報1

いいお天気になりました。
4・5年生が今日から宿泊学習にでかけます。
体育館で出発式を行い、バスに乗りました。
2日間いい学習ができるように頑張って来ます。

四角形の対角線は?


4年生は算数科の時間に四角形の対角線について学習しました。
2本の対角線の長さや交わり方を調べ、友達と話し合って確かめをしました。みんな真剣な態度で学習に臨むことができました。

保健集会


全校集会がありました。
最初に校長先生から熱中症に着いてのお話があり、
校内俳句コンクールと、先日行われた、陸上競技交流大会福島県大会の表彰が行われました。
その後、保健集会が行われました。
保健委員会が中心となって、健康に過ごすために必要なことをクイズなどで楽しく教えてくれました。早寝早起き朝ご飯の標語の表彰もおこなわれました。