こんなことがありました!

出来事

リコ-ダ-講習会


 6月18日、3年生のリコーダー講習会がありました。講師の先生から、リコーダーの正しい持ち方や吹き方、指の使い方など詳しく、丁寧に教えてもらい、リコーダーを演奏する楽しさを知ることができて、とても有意義な時間を過ごすことができました。

ウルトラマンメビウス像がやって来た


 6月16日、光の国の正義の使者「ウルトラマンメビウス」が本校にやってきました。ウルトラマンメビウスは、ドラマの中では、怪獣や宇宙人を相手に、いくつもの困難に立ち向かいながらたくましく、そして力強く成長していった正義のヒーローです。本校の子どもたちもウルトラマンメビウスのようにたくましく、正義感あふれる人間に成長していってほしいものです。
 なお、16日より、1週間展示されますので、保護者のみなさん、地域のみなさんぜひ見に来てください。

ザックの会(伝承遊び)


 6月16日、ザックの会の方々による今年度第1回目の「伝承遊び」がお昼休みに行われました。コマまわしやけん玉、お手玉や紙風船など昔ながらの遊びを手ほどきを受けながら、子どもたちはとても楽しく行うことができました。今回より、毎月1回の予定で行われます。今年度もよろしくお願いいたします。

水泳学習始まりました。


 6月16日、子どもたちの待ちに待った水泳学習が始まりました。この日は6年生の子どもたちが全学年のトップを切ってプールに入りました。1年ぶりに入る水の心地よさに大きな歓声をあげながら楽しそうに活動していました。今後、順次他の学年もプールに入り、本格的に水泳学習が始まります。

甲状腺検査


 6月12日、この日朝の9:00から全児童を対象にした甲状腺検査が行われました。この検査は、児童一人一人の甲状腺の状況を把握するために行われています。当初、時間がかかると思われた検査も児童ちのしっかりした受診態度によって予定よりも早く終わることができました。

鑑賞教室


 6月10日、音楽鑑賞教室ということで「橋井晴彦アートオフィスポカポカ」の方々の公演が行われました。子どもたちは、たくさんの親しみやすい曲を聞いたり、世界の珍しい楽器を実際に演奏させてもらったりしながら楽しい音楽体験をしました。また、先生方もステージに上がり、一緒に演奏に参加するなどして盛り上がっていました。

避難訓練(不審者対応)


 6月1日、第2回の避難訓練が行われました。今回は、不審者対応ということで学校内に侵入した不審者から素早く避難をし、身を守るという訓練を行いました。不審人物を発見後、迅速に職員が対応、全校児童へ指示し避難誘導するという一連の流れで行いました。訓練終了後、体育館に集まり、須賀川警察署の署員の方から、不審者から身を守るためのお話や模擬体験などを実施しました。

4年 浄水場場見学


 6月1日、4年生は市内の浄水場見学に行ってきました。職員の方から浄水場ではどんなことが行われているのか、水道の水がどのようにして各家庭に送られているのかなどの貴重なお話を聞くことができました。その後、施設の中を案内してもらいながら、水がどのようにして綺麗な水になっていくのか、その様子を実際に目で見ながら確認することができました。

6年生 修学旅行


 5月29日、6年生は日光方面へ修学旅行に行きました。戦場ヶ原のハイキングから始まり、中禅寺湖では遊覧船に乗り、男体山や華厳の滝などの風光明媚な場所に心を癒されました。それから、世界遺産に登録されている日光東照宮では、その歴史的な建築物をしっかりと見学することができました。

4年 消防署見学


 5月25日、4年生が消防署見学に行ってきました。消防署ではどんな仕事をしているのかなどを消防署員の方の説明を受けながら、実際に使っている道具や消防車や救急車などの緊急車両など見て、触れる体験をすることができました。また、署員の方が実際に勤務する司令室や宿泊室などの部屋も見ることができ有意義な時間をすることができました。