こんなことがありました!
歯の健康教室 5・6年生
今日の歯の健康教室は5・6年生です。
歯肉について教えていただきました。
歯だけではなく、歯を支える歯肉も大切で、大人の歯を失う原因の約40%は
歯周病で、歯肉炎になっている小学生もいるので、今から予防を心がけることが大切です。

健康な歯肉と歯肉炎の違いを知り、自分の歯肉を鏡を見ながら確認しました。
軽い歯肉炎の症状が見られた児童もいますが、歯みがきで改善できます。

6年生は、授業の前に自分でチェックして、「自分の歯肉は大丈夫!!」とけっこう
自信があったようですが・・・
今年は、古い歯垢は青く染まる染め出しをしてみました。
それぞれ自分たちで確認しましたので、おうちでもみがけていなかったところを
聞いてみてください。
飲料水が影響して、前歯がむし歯になることもありますので、暑くなる時期、飲料水のとり方にも注意してください。
須賀川市でも、2学期から学校でフッ化物洗口が始まります。
保護者への説明会が、6/23(金) 15:25~15:55 ※学校公開日に
実施されますので、説明を聞いていただき、実施を希望するか決めていただけたらと思います。
歯肉について教えていただきました。
歯だけではなく、歯を支える歯肉も大切で、大人の歯を失う原因の約40%は
歯周病で、歯肉炎になっている小学生もいるので、今から予防を心がけることが大切です。
健康な歯肉と歯肉炎の違いを知り、自分の歯肉を鏡を見ながら確認しました。
軽い歯肉炎の症状が見られた児童もいますが、歯みがきで改善できます。
6年生は、授業の前に自分でチェックして、「自分の歯肉は大丈夫!!」とけっこう
自信があったようですが・・・
今年は、古い歯垢は青く染まる染め出しをしてみました。
それぞれ自分たちで確認しましたので、おうちでもみがけていなかったところを
聞いてみてください。
飲料水が影響して、前歯がむし歯になることもありますので、暑くなる時期、飲料水のとり方にも注意してください。
須賀川市でも、2学期から学校でフッ化物洗口が始まります。
保護者への説明会が、6/23(金) 15:25~15:55 ※学校公開日に
実施されますので、説明を聞いていただき、実施を希望するか決めていただけたらと思います。
AED講習会②
AED講習会①
7月授業参観②
7月授業参観①
5年生校外学習(ムシテックワールド)①
5年生校外学習(ムシテックワールド)②
3年生校外学習(きゅうりん館見学)
1年校外学習(岩瀬牧場)
音楽鑑賞教室①
音楽鑑賞教室②
ファイヤーボンズクリニック②
ファイヤーボンズクリニック①
体力テスト
見学学習②
見学学習①
修学旅行②
修学旅行①
鼓笛パレード
運動会③
運動会②
運動会①
PTA奉仕作業
はじめての授業参観
1年生 入学式
アクセスカウンター
0
6
5
4
1
2
6
学校の連絡先
〒962-0721
須賀川市雨田字芳ヶ平72番地
TEL 0248-79-3131
FAX 0248-79-3235
ohhigashi-e@fcs.ed.jp
QRコード