こんなことがありました!

2022年9月の記事一覧

児童交流集会

9月27日(火)に、他学年との交流を通して、思いやりや感謝の気持ちを高めることをめあてに、児童会交

流集会を行いました。

コロナの影響によりなかなか縦割り班での活動ができませんでしたが、6年生が中心になって、下級生も

上級生も楽しめるゲーム等で大変盛り上がりました。

感染状況によりますが、このような機会をこれからももち続けていきたいと思います。

教育実習お疲れ様でした。

今年度の教育実習生が、9月27日(火)に、15日間の実習を終えました。

本校の卒業生が、将来教員を目指して一生懸命取り組む姿に、私たち教職員も大いに刺激をもらいました。

大学に戻っても、これからもこの経験を生かして頑張っていってほしいと思います。

みんなで応援しています!

市ESD環境教育(4年)

9月22日(木)の2,3校時に、4年生がESD(持続可能な開発のための教育)環境学習をしました。

今回は地球温暖化と省エネ活動について、小林先生に教えていただきました。

地球温暖化が進むと、大地や大気、海水の温度が高くなることがわかりました。それにより海面が

上昇し、街が水没してしまうことがあることも教えていただきました。

また、省エネ活動とは「エネルギーの使い方はこのままでよいのか」と疑問を持ち、環境に優しい

方法で、エネルギーを無駄なく使うことであることも理解しました。

照明器具の点灯をこまめ入り切りすることや、電気ポットのスイッチを入れたままにしないことなど、

自分でできることは何かを考えて行動することが大切であることを教えていただきました。

今日学んだことを今後の生活に生かしていきたいと思います。お忙しい中ご指導いただきました小林

先生、市環境課の皆様、関係者の皆様、お忙しい中大変ありがとうございました。

 

須賀川お祭り探検隊(3年総合的な学習の時間)

9月21日(水)に、3年生が総合的な学習の時間「須賀川お祭り探検隊」で、校外学習をしてきました。

きうり天王祭会場である松明通りや秋祭り会場である田善通り、二階堂神社、神炊館神社、五老山を見学

してきました。

身近にあるものでも意外と知らないことが多いもので、自分のまちをあらためて見直すよい学習ができた

ようです。

今後の学習で、さらに詳しく調べていきます。ご家庭でも、おうちの方が知ってる情報をぜひ子どもたち

に教えていただければと思います。

 

マーチング部東北大会へ!

9月19日(月)に行われました「第40回福島県マーチングフェスティバル」で、

本校特設マーチングバンド部は優秀賞を受賞し、第51回マーチングバンド・バトン

トワーリング東北大会への県代表推薦をいただくことができました。

特設マーチングバンド部の皆さんは、1学期から、夏休みの暑い日もこれまで一生懸

命練習を積み重ねてきました。本当におめでとうございます!

次のステージでも、皆さんらしいすばらしい演奏を期待しています。

これまでご指導いただいた外部講師の先生方はじめ、支えていただいた関係者の皆様、

保護者の皆様に、厚く御礼申し上げます。

今後ともあたたかいご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。