こんなことがありました!

2024年5月の記事一覧

図書室って楽しいね

 今日は雨だったこともあり、休み時間には多くの子どもたちが図書室を利用しました。子どもたちにとって図書室は楽しい場所、そして憩いの場所にもなっているようです。本を借りるとスタンプを押してもらえる「読書カード」がいっぱいになったと、嬉しそうに見せてくれた子どももいました。今年度も「読書カード」や「家読の日(毎週水曜日)」を継続することで、子どもたちがもっともっと本に親しめるようにしていきたいと思います。

1年生:たし算の勉強はじまりました

 入学から2ヶ月近くがたち、1年生のお勉強も本格的になってきました。今日は、算数でたし算の学習をしていました。かごにトマトを2回入れて、全部で何個になるのかブロックを使って考えます。「ブロックを準備しますよ。」という先生の言葉に、「うん、5個だね!」とすぐに答えるあたり、もう頭の中では計算ができているようです。やる気いっぱいの1年生、これからも楽しく学んでほしいと思います。

5年:植物の観察を通して

5月31日(金)

 5年生は、理科で様々な条件での植物の育ち方を継続して観察しています。今日も観察していましたが、日光を当てなかったインゲン豆がしおれてしまったのを見て、残念に思ったようです。「このままじゃかわいそうだよ。」「日光に当てたら復活しないかな?」などと話し合っていました。理科の学習を通して、小さな命も大切にしようとする優しい心が育っているようです。

本日の給食

 今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、鶏肉の照り焼き、千草あえ、じやがいもと玉ねぎの味噌汁で、総カロリーは632㎉でした。照り焼きはボリュームがあり、甘塩っぱい味付けに香ばしさも感じられて、とてもおいしかったです。千草あえは、錦糸卵とかまぼこの彩りが鮮やかで、見た目で楽しむこともできました。おいしい給食、いつもありがとうございます。

ドッジボールとボール投げ運動

 今日はお天気が良く、休み時間には多くの子どもたちが外に出てドッジボールを楽しんでいました。その後、5校時目に5,6年生が体育でボール投げ運動に取り組んでいました。様子を見ていると、休み時間によくドッジボールをしている子どもたちが、やはりボール投げの記録もいいようです。「遊び」は子どもたちの成長に欠かせない大切な要素のひとつです。子どもたちには、休み時間にいっぱい外で遊んで、身体能力をどんどん伸ばしていってほしいと思います。

ドッジボールの様子

ボール投げ運動の様子

投げたボールはダッシュで拾いに行きます!