2019年3月の記事一覧
この学び舎を巣立ちます
これから生きていく中で、くじけそうになること、あきらめたくなることもあるでしょう。
それでも、私たちは、何度転んでも、前へ進みます。
持ち続けます、夢を見る「強さ」を・・・「さようなら」
最後の給食は・・・
お別れ給食は、パフェをセレクトしました。
いちご味とチョコレート味です。
卵スープには、お祝いの文字が・・・
最後までとても楽しい給食でした。
多読賞の表彰がありました。最高は、年間255冊でした。
平成最後の修了式
3月20日(水)
平成30年度修了式を行いました。
校長先生より、5年生代表児童に修了証書、進級祝い・記念品が授与されました。
校長先生から今年度の反省についてお話がありました。
最後に、すてきな日本人・福島県人・須賀川人・小塩江人になってくださいと
お話がありました。
代表児童の発表がありました。「とてもがんばった」反省ができました。
明日は修了式
今日は卒業式の練習の後、修了式の練習をしました。
1年間の締めくくりをしっかりと行います。
感謝の気持ちでおそうじ
今日は愛校作業です。
「1年間お世話になりました」と言いながら、ロッカーを片付けている子どもたち。
昇降口では、靴箱の砂をきれいに取り除いている子どもたちの姿もありました。
特別教室のワックスがけのために、机を出したり、水拭きしたりしました。
とてもキレイになりました。お疲れ様でした。
卒業式の予行を行いました。
本番同様の厳粛な気持ちで、予行に臨みました。
「ありがとう」の気持ちがいっぱい♡
朝の短い時間ですが、6年生が校舎内のボランティア清掃 をしてくれています。 多目的ホール・昇降口・東西の階段・トイレなど、 心を込めて行っています。 |
|
今日は、中庭の木に積もった雪が、 まるで花が咲いているようです。 小塩江の子どもたちを 応援しているようです。 |
|
|
幼稚園の年長の皆さんが、校長先生にあいさつに 来てくれました。 小学校の先生方全員にプレゼントを持参してくれました。 |
たくさんの思い出を作っています
休み時間の校庭は、いつの間にか集まった人たちが、ドッジボールで楽しんでいました。
1年生から6年生まで、学年関係なく活動しています。
校舎内では、卓球で楽しんでいる人たちも見られます。
給食の時間には、「1年間お世話になりました」と幼稚園の皆さんがあいさつに
来てくれました。「小学校のお兄さん・お姉さんと一緒にランチルームで食べることが
できて、とてもうれしかった」という言葉をいただきました。
「ありがとうございます。」
希望献立(ごはんVer.)
6年生の希望献立(ごはんVer.)です。
味ご飯のリクエストを受けました。
さっぱりとしたおひたしは、みんな大好きです。
そして、デザートには、大粒のいちご(とちおとめ)です。
6年生、ナイスなチョイスです。
哀悼の意を表します
3月11日 14:46 校庭に半旗を掲げ、黙祷を捧げます。
認知症サポーター育成講座
6年生が、道徳の学習で、認知症サポーター育成講座を学びました。
「脳」や「認知症」のメカニズムを知り、身近に接するかもしれない「認知症」に対して
自分がどのように考えて生活していかなければならないかを学びました。
そして、どのように対応できるのかを「ロールプレイ」しました。
震災を考え、自分たちは何ができるのか?
本日、東日本大震災から8年が経過し9年目となる朝を迎えました。
全校集会で黙祷を捧げ、校長先生より、震災の経過を教えていただきました。
千年に一度といわれる大地震をくぐり抜けた私たちは、「自分たちにできることは何なのか?」
をしっかりと考え、生きていかなければならないと確認しました。
楽しいランチタイム
今日はお楽しみパンです。
今週は放送委員会が、6年生にインタビューをしました。
①6年間で特に印象に残っていること
②中学校でがんばりたいこと を発表してくれました。
6年生へのはなむけに、調理員さんがすてきなプレゼントをしています。
また来年お願いします
本年度最後の移動図書館の日です。
毎回、心待ちにしていた子どもたちですが、今日は返すだけでした。
また4月に、たくさんの本を見せてください。
すてきな歌声で届けたい!
今日は式歌を中心に、卒業式の練習を行いました。
なぜ歌うのか?ご存じですか?
感謝の気持ちを伝えるために、全員ががんばります。
こちらこそ「ありがとう」
6年生が、「感謝をする会」を開いてくれました。
国語・社会・算数のクイズや、1年生の時に発表した劇「おおきなかぶ」を披露してくれました。
6年間で多くのことを学び、大きく成長した姿を見せてくれました。
一緒に考え、笑い、涙する、すてきな時間を「ありがとうございました」
「自分の命は自分で守る」通学班会議
今年度最後の通学班会議を行いました。
次年度も、交通安全を心がけ、仲良く登校できるように話し合いをしました。
次年度の班長さんよろしくお願いします。
すてきな卒業証書授与式にするために
卒業式の準備がはじまりました。
6年生の動きに合わせて、在校生が行うことを確認しました。
心を込めて、すてきな卒業式を作り上げていきます。
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字作田1番地
TEL 0248-79-2180
FAX 0248-89-1703