こんなことがありました!

2025年1月の記事一覧

みんなで楽しく!!

現在、1年生も2年生も図画工作の時間に楽しいものを作っています。

1年生は、「ねんどでごちそうなにつくろう」の単元で、一人ひとりオリジナルのお弁当を作っています。お弁当のおかずを紙粘土に色を付けて作っていきます。紙粘土に色を付けるのに手が赤や緑色になっていました。とっても美味しそうなお弁当が出来上がりそうです。

     

 

2年生は、「ともだち ハウス」という単元で、様々な箱を組み合わせて作っています。箱を重ねたり、箱の中に重ねて入れたり、どんな部屋をつくるのか工夫を凝らして作っています。みんなのつくった家が並んだら、どんな町が出来上がるのかとっても楽しみです。

    

高学年、なわとび記録会終了!!

本日(1/29)に5・6年生のなわとび記録会がそれぞれ実施されました。

技能種目は「あやとび、交差とび、二重とび」それそれ1分間に何回跳ぶことができるか。

持久とびは、5分間跳び続けることができるか。

団体種目は、長なわとびで、3分間に何回跳ぶことができたか、です。

子どもたちは、それぞれ自己目標を設定して、真剣にチャレンジしていました。

さすが5・6年生です。技能種目の跳び方がとても上手でたくさん跳ぶことができていました。持久とびの合格者も多数いました。

  

  

 

本番に向けて練習中!

毎日、体育館では「なわとび記録会」に向けて練習に励んでいる子どもたちの姿があります。

今日(1月28日)の体育館をのぞくと、ちょうど一年生が練習していました。一年生は、なわとびを跳ぶことも跳んだ回数を数えるのも大変です。子どもたちは、真剣に跳んだり回数を数えたりしていました。

本番に向けて、みんな一生懸命です。

 

ご飯が上手にできました!

24日に5年生が調理実習を行っていました。

ご飯とみそ汁の調理実習です。ご飯は、ガラスの鍋でつくります。お米の粒がどのように炊き上がっていくのかよく観察することができました。みそ汁は、煮干しでだしを取りました。

どちらもとてもおいしくできました。大成功です。

    

中学校生活を聞く会が行われました

1月22日 須賀川市立第二中学校の「中学校生活を聞く会」が行われました。

11月に中学校の見学に行ってきたものの、中学校のことはなかなかわかりません。今回は、中学校の代表生徒が学校生活のことや部活動のことなどを紹介してくださいました。

子どもたちは、今回の「聞く会」を通して、中学校に対しての不安を少し和らげることができたのではないかと思います。