E-mail abukuma-e@fcs.ed.jp スマートホンや携帯電話の方はこちらから
2025年1月の記事一覧
みんなで楽しく!!
現在、1年生も2年生も図画工作の時間に楽しいものを作っています。
1年生は、「ねんどでごちそうなにつくろう」の単元で、一人ひとりオリジナルのお弁当を作っています。お弁当のおかずを紙粘土に色を付けて作っていきます。紙粘土に色を付けるのに手が赤や緑色になっていました。とっても美味しそうなお弁当が出来上がりそうです。
2年生は、「ともだち ハウス」という単元で、様々な箱を組み合わせて作っています。箱を重ねたり、箱の中に重ねて入れたり、どんな部屋をつくるのか工夫を凝らして作っています。みんなのつくった家が並んだら、どんな町が出来上がるのかとっても楽しみです。
高学年、なわとび記録会終了!!
本日(1/29)に5・6年生のなわとび記録会がそれぞれ実施されました。
技能種目は「あやとび、交差とび、二重とび」それそれ1分間に何回跳ぶことができるか。
持久とびは、5分間跳び続けることができるか。
団体種目は、長なわとびで、3分間に何回跳ぶことができたか、です。
子どもたちは、それぞれ自己目標を設定して、真剣にチャレンジしていました。
さすが5・6年生です。技能種目の跳び方がとても上手でたくさん跳ぶことができていました。持久とびの合格者も多数いました。
本番に向けて練習中!
毎日、体育館では「なわとび記録会」に向けて練習に励んでいる子どもたちの姿があります。
今日(1月28日)の体育館をのぞくと、ちょうど一年生が練習していました。一年生は、なわとびを跳ぶことも跳んだ回数を数えるのも大変です。子どもたちは、真剣に跳んだり回数を数えたりしていました。
本番に向けて、みんな一生懸命です。
ご飯が上手にできました!
24日に5年生が調理実習を行っていました。
ご飯とみそ汁の調理実習です。ご飯は、ガラスの鍋でつくります。お米の粒がどのように炊き上がっていくのかよく観察することができました。みそ汁は、煮干しでだしを取りました。
どちらもとてもおいしくできました。大成功です。
中学校生活を聞く会が行われました
1月22日 須賀川市立第二中学校の「中学校生活を聞く会」が行われました。
11月に中学校の見学に行ってきたものの、中学校のことはなかなかわかりません。今回は、中学校の代表生徒が学校生活のことや部活動のことなどを紹介してくださいました。
子どもたちは、今回の「聞く会」を通して、中学校に対しての不安を少し和らげることができたのではないかと思います。
みんな待っているよ!
1月21日に 来年度小学校に入学する認定こども園らみどりの年長組さんが、小学校見学に来ました。
小学校では、ちょっと先輩の1年生が、小学校の紹介をしたり、一緒にゲームをしたりして交流会をしました。
子どもたちは、年長組さんに楽しんでもらえるよう、みんなで協力して頑張っていました。
楽しい会になって子どもたちも大満足でした。
租税教室(税金って何に使われているの?)
1月16日の3校時に福島県県中地方振興局の方々に来校していただき、6年生が「税」について学習しました。
身近な「消費税」をはじめ、税金の種類がいくつぐらいあるのかを教えていただいたり、「税金がなくなったらどんな世界になるのか」DVDを見せていただいたりしました。
最後には、1億円のレプリカをもたせていただき、重さを体験しました。
子どもたちは、自分たちの生活の中にたくさん使われていることを実感し、税について関心が高まったようでした。
元気なあぶくまっ子!
今年度、初めて雪が積もりました。朝、雪の中を一生懸命歩いて登校してきた子どもたちがたくさんいました。
そして、休み時間には、元気に校庭に出て雪遊びをしている子どもたちの姿が見られました。みんな、とても楽しそうに雪を満喫していました。
素敵な出来事!
1月10日、校舎内を巡視していると、多目的ホールの前にきれいに並んだ靴を見つけました。それは、多目的ホールで身体測定をしている子どもたちの靴でした。そっと中に入ると、測定前に養護教諭からスライドによる説明を真剣に聞いたり、身長や体重を静かに動いて図ってもらったり、とても素晴らしい態度が見られました。
1年生が、こんなにしっかりできるようになっているなんて・・・感動しました。
第三学期始業式
1月8日 子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
本日、3校時に第三学期始業式を行いました。式の中では、なりたい自分になるために「毎日、何か一つ頑張ることを決めて取り組みましょう」「友達と仲良く過ごしましょう」「最後まであきらめずにやりぬきましょう」と話しました。
三学期に頑張りたいことの作文発表では、2年生と6年生が代表で発表しました。2年生は、かけ算九九の下がり九九を間違えないようにしたいこと等、6年生は、中学校に向けて毎日の勉強やあいさつを頑張りたいと等、二人ともとても落ち着いた態度で発表していました。
三学期も子どもたちの成長のために職員一同力を尽くしていきたいと思います。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
〒962-0861 福島県須賀川市古舘70番地 TEL 0248-76-5135 / FAX 0248-76-5323
E-mail abukuma-e@fcs.ed.jp