こんなことがありました!

2016年7月の記事一覧

漢字検定

 7月8日(金)、小中一貫教育事業の一つである小中合同漢字検定が行われ、小学校からは17名の子どもたちが検定に臨みました。みんな真剣に取り組んでいました。

キラッといなだ

 7月8日(金)、今輝いている人、話題の人にインタビューをする「キラッといなだ」の2回目の放送がありました。
 今回は、明後日10日(日)から産休に入る、1年生副担任の國分宏美先生に、今度産まれてくるお子さんのことについてインタビューが行われました。國分宏美先生からは「産まれてくる赤ちゃんには、稲田小学校の子どもたちのように元気に育ってほしいと思います。赤ちゃんを産んでしばらくしたら稲田小学校に遊びに来ます。そのときは、今よりもぐんと成長したみなさんに会うことができることを楽しみにしています。」というお話がありました。

七夕集会&賞状伝達

 7月7日(木)、七夕集会を行いました。会では、はじめに、5年生の運営集会委員会が七夕のお話を紹介しました。次に、各学年の代表児童が、願い事を発表しました。みんなとってもよい願い事でした。

七夕集会後、過日行われた陸上県大会において入賞した児童に賞状が伝達されました。

4年生研修バス

 7月6日(水)、4年生が研修バスを利用して、地域の学習「ふるさと学習」にでかけました。須賀川にも、昔素晴らしい偉業を成し遂げた人がいたことや、史跡などがあることを知り、ますます郷土愛を深めました。

お話会

 7月5日(火)、「ほっとミルクの会」の皆様方と学校司書の先生による読み聞かせが行われました。子どもたちは、身を乗り出してお話を聞いていました。

特設水泳部結団式

 7月4日(月)、特設水泳部の結団式が行われました。式では、学校長より次のような話がありました。
「新しい校舎の建設にともない、これから3年間は学校にプールがありません。外部の施設をお借りして練習するようになります。そのため、今年は5回しか特設水泳部の練習をすることができませんが、この5回の練習で、大会当日に自分の力を十分に発揮することができるよう、目標をしっかり持って、一生懸命練習に取り組んでください。それから、今年は水泳部員が少ないですが、応援もがんばってほしいと思います。友だちの声援で力がさらに出ることもあります。大会が終わった後に、『やってよかったな。』『がんばってよかったな。』と思うことができるようにがんばってください。」
 その後、部員を代表して、6年生児童が「大会で、自分の目標を達成することができよう、一生懸命練習に取り組むこと、けがや事故にあわないこと、友だちと励まし合うこと誓います!!」と誓いの言葉を述べました。

全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会

 7月3日(日)、福島市の「とうほう・みんなのスタジアム」において、第32回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会が行われ、本校からも6年生2名(男子走り幅跳び・6年男子100m)に出場しました。男子走り幅跳びに出場した6年生は、自己ベストを更新し、見事8位に入賞することができました。100mに出場した6年生は、残念ながら入賞は逃してしまいましたが、最後まであきらめずに競技に取り組みました。二人とも大変立派でした。秋の地区陸上交流大会がとても楽しみです。応援ありがとうございました。