2018年2月の記事一覧
本日フリー参観です②
フリー参観2校時目の様子です。
中学校体育館では、3・4年生のなわとび記録会が行われました。たくさんの保護者の方々に見守られながら一生懸命競技に臨みました。






5年生教室では、総合的な学習の時間を利用して調べ学習を行ってきた内容の発表が行われていました。

中学校体育館では、3・4年生のなわとび記録会が行われました。たくさんの保護者の方々に見守られながら一生懸命競技に臨みました。
5年生教室では、総合的な学習の時間を利用して調べ学習を行ってきた内容の発表が行われていました。
本日フリー参観です①
今日は、今年度最後のフリー参観日となっています。
1校時目、中学校の体育館をお借りして、3・4年生が運動教室を行いました。昨年に引き続き、キネティックトレーナーの大内克泰先生をお招きしての教室です。
今回も楽しい内容の教室になりました。今日は全校生が大内先生にお世話になり、運動に親しむ予定です。また、各学年ごとのなわとび記録会も予定しております。たくさんの方々の来校をお待ちしております。



1校時目、中学校の体育館をお借りして、3・4年生が運動教室を行いました。昨年に引き続き、キネティックトレーナーの大内克泰先生をお招きしての教室です。
今回も楽しい内容の教室になりました。今日は全校生が大内先生にお世話になり、運動に親しむ予定です。また、各学年ごとのなわとび記録会も予定しております。たくさんの方々の来校をお待ちしております。
なわとび記録会に向けて
今週金曜日に、校内なわとび記録会が予定されています。2つの学年がペアになり、活動するため、昨日は2年生と5年生が合同での記録会に向けた練習を行いました。


金曜日はフリー参観日にもなっておりますので、時間に合わせて保護者の皆様の来校をお待ちしております。
金曜日はフリー参観日にもなっておりますので、時間に合わせて保護者の皆様の来校をお待ちしております。
今年度最後のお話会
今年度最後のお話会が行われました。
今回も、ボランティアの方々にお越しいただき、それぞれの学級で楽しい本を読んでいただきました。







また、今年度最後ということもあり、子供たちからボランティアの方々へ感謝の手紙を渡しました。


一年間大変お世話になりました。来年度も是非よろしくお願いいたします。
今回も、ボランティアの方々にお越しいただき、それぞれの学級で楽しい本を読んでいただきました。
また、今年度最後ということもあり、子供たちからボランティアの方々へ感謝の手紙を渡しました。
一年間大変お世話になりました。来年度も是非よろしくお願いいたします。
ユネスコ世界寺子屋運動
過日、全校生の子供達や保護者の皆様にご協力をいただいたユネスコ募金を、生活委員会代表の児童が、須賀川ユネスコ事務局に届けました。

新入生保護者説明会
来年度入学する児童の保護者の皆さんにご来校いただき、保護者説明会を行いました。
来年度は30名の児童の入学が予定されております。建設後間もないピカピカの校舎へ入学する、ピカピカの1年生を、教職員一同心よりお待ちしています。





保護者の皆さま、長時間にわたりありがとうございました。
来年度は30名の児童の入学が予定されております。建設後間もないピカピカの校舎へ入学する、ピカピカの1年生を、教職員一同心よりお待ちしています。
保護者の皆さま、長時間にわたりありがとうございました。
豆まき集会
2月3日は節分でした。本校でも節分に合わせて、テレビ放送による豆まき集会を行いました。
年男・年女にあたる5年生が、節分のいわれや、戸口に飾る“やいかがし”や豆をまく理由などをイラストを交えて発表しました。その後、各学級の代表児童が『自分の追い出したい鬼』の発表を行いました。放送後にはそれぞれ学級ごとに豆をまき、しっかりと鬼を追い出すことができました









年男・年女にあたる5年生が、節分のいわれや、戸口に飾る“やいかがし”や豆をまく理由などをイラストを交えて発表しました。その後、各学級の代表児童が『自分の追い出したい鬼』の発表を行いました。放送後にはそれぞれ学級ごとに豆をまき、しっかりと鬼を追い出すことができました
理科サポートティーチャーお別れ会
11月より本校にご勤務いただき、主に4年生以上の理科の授業のお手伝いをしてくださっていました、大中先生とのお別れ会を行いました。
大中先生には、実験の準備や後片付け、授業中は担任の先生の補助など、子供たちが授業に集中して取り組めるようご尽力いただきました。


大中先生、本当にありがとうございました。
大中先生には、実験の準備や後片付け、授業中は担任の先生の補助など、子供たちが授業に集中して取り組めるようご尽力いただきました。
大中先生、本当にありがとうございました。