2021年6月の記事一覧
いざ出陣!西中魂で頑張れ!!(ソフトテニス部出発)
ソフトテニス部は7時15分に郡山庭球場に向けて出発しました。まずは学校で軽く朝練習を行い、みんな元気に出発しました。団体戦・個人戦に挑みます。最後まで全力プレイ、あきらめない心・油断しない心が大事です。この西袋の地で全生徒・教職員で応援しています。頑張れ!
いざ出陣!西中魂で頑張れ!!(卓球部出発)
6時10分に卓球部が小野町町民体育館に向けて出発しました。みんな元気に心地よい緊張感を持った、いい顔つきでした。男女共、団体戦・個人戦に挑みます。西中並びに岩瀬地区の代表として頑張ってくださいね!
県中大会・全種目予定どおり開催されます!
今日から始まる中体連県中大会、全種目予定どおりに実施いたします。昨日もお知らせいたしましたが、今後の天候状況によっては試合の進め方等が変更される場合もあります。参加する選手の皆さん、西中並びに岩瀬地区の代表として頑張ってください。今までの練習を信じ、自信を持って試合に臨んでください。※「無観客での開催となります」ので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
明日から始まる県中大会!
昨日・今日と無事に県中大会の水泳競技が終了しました。昨日は雷のため、途中で中止となり今日の実施となりました。明日からの総合大会も雷雨が心配されます。十分にご注意ください。もしも、雨天の場合は、屋内種目と、屋外種目でも実施可能な種目は実施いたします。順延となる場合のみ、朝の5時30分以降に各部活動顧問より連絡が入ります。ノパメールやホームページでもお知らせします。また、試合途中で雷等の影響により、試合が中断または中止されることも予想されますのでご了承ください。※本校では雷雨のため屋外の部活動練習は中止としました。
「輝くすかがわ人」、たいへんに光栄です!
吹奏楽部の部活動練習に「広報すかがわ」(6月号)に掲載されていましたフルート奏者の方にご指導いただきました。何とこの方は私が須賀川一中に勤務していた最後の年に1年生に在籍していた生徒です。私のことを覚えていただいており、とても嬉しく感じました。当たり前ですが、フルートの音色が全く違います。すごくきれいです。生徒たちは実際に先生に間近でご指導いただき、先生のフルートの音色が聴けることはとても幸せなことです。本当にありがとうございました。
東京オリンピック「聖火トーチ」が展示されています!
3月27日に本校の保護者の方が郡山市内で実際に聖火ランナーとして参加したときの聖火トーチです。16日(水)の午前中まで本校の昇降口付近に展示させていただきました。生徒の皆さん、どうぞ間近で見てください。また、保護者の皆様もお子さまの送迎時にでも立ち寄っていただき、ぜひ拝見していただければと思います。たいへんに貴重のものをお借りでき、ありがとうございます。オリンピックイヤー、相澤選手の走りにも注目ですね!西中生全員が応援しています!!
卒業生が今日から教育実習に来ています!
今日から7月2日までの3週間、教育実習生が来ています。指導内容は養護教諭(保健の先生)です。緊張しながらも保健の先生よりご指導いただきながら頑張っています。どうぞ生徒の皆さん、よろしくお願いいたします。休み時間など気軽に声をかけてみてくださいね。3週間で生徒や学校のすばらしさ、養護教諭のすばらしさを感じ取ってください。
お別れの会が行われました。
壮行会終了後、今日で本校をご退職され、月曜日より県南地区の別の学校に勤務される先生のお別れの会が行われました。先生よりご挨拶をいただき、その後、生徒会長よりお礼のことば・生徒会副会長より花束の贈呈を行いました。ガッカリしている生徒が多く、涙ぐむ生徒も見られました。本当にありがとうございました。新天地での益々のご活躍をお祈りいたします。
県中大会・壮行会より(その2)
硬式テニス・剣道の個人戦に出場する女子生徒です。生徒を代表して生徒会副会長より激励のことばを、選手を代表してソフトテニス部部長よりお礼のことばがありました。全校生徒から大きな拍手を送られ、盛大に壮行会が行われました。なお、大会は無観客での開催となりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
県中大会・壮行会より(その1)
来週の水・木曜日に開催されます県中大会の壮行会が行われました。各部の部長さんからの選手紹介と決意の発表です。出場できなかった本校の生徒たち・岩瀬地区の他校の生徒たちの分まで頑張ってほしいと思います。
QUテストが全学年で行われました。
QUテストとは「やる気のあるクラスをつくるためのアンケート」「いごこちのよいクラスにするためのアンケート」という、2つの心理テストと「ふだん(日常)の行動をふり返るアンケート」から構成されています。生徒の皆さんは学校生活やクラスで毎日快適な生活が送れていますか。各学年、2組教室を訪問させていただきました。
|
今日の給食は「さばの竜田揚げ」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・さばの竜田揚げ・わかめ漬け・小松菜と油揚げのみそ汁・牛乳でした。カラッと揚がったさば、新鮮な野菜類とどれもたいへんに美味しかったです。今日は1年生の教室を訪問しました。今日もみんな元気、たくさん食べて午後も頑張りましょう。熱中症に注意を。
|
次週の行事予定について
第11週の行事予定を掲載しました。来週は水・木曜日に中体連の県中大会が開催されます。出場する選手は岩瀬地区の代表として頑張ってほしいと思います。今大会も無観客での開催となりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
※写真のように、昇降口の掲示物が変わりました。「光輝燦然」から「飛翔光彩」へ。生徒会のスローガンのようです。学校だよりは「光輝燦然」で続けさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
県中大会に向けて!(ソフトテニス部より)
県中大会の組み合せも決まり、一段と練習にも力が入っていました。また、今日は気温が高いということで熱中症予防のため、何度も水分補給をしながらの練習でした。生徒たちは調子は良さそうです。1年生も上手になってきており、毎日の練習の成果が出てきているようですね。
2年3組の理科の授業より
理科室を覗いたら実験を行っていました。学習内容は「化学変化の前と後での質量について」でした。まずは教科担任の先生が実験する様子をまばたきしないくらいのすごい集中力でした。実験をとおして新たな発見があったときの生徒たちの感動は表情によく表れていました。私も参観して楽しかったです。
今日の給食は「美味しいパン」でした!
今日のメニューは、食パン・ツナの和え物・スライスチーズ・コーンポタージュ・牛乳でした。食パンにチーズやツナを挟めてのパンはとても美味しかったです。今日は3年生の教室を訪問しました。パワーをつけ、午後も頑張りましょう!※来週の水曜日、16日は県中大会のため、給食はありません。「愛情たっぷり弁当」のご準備をよろしくお願いいたします。
|
1年4組の英語の授業より
1年4組の英語の授業ではbe動詞について学習しています。isやare・amの使い方について、3~4名のグループでカードを使って学習を進めていました。生徒たちの興味関心は高く、1枚でも多くのカードを取得しようと、友だちに負けないよう必死に頑張っていました。
高校説明会が行われました。(2日目)
今日は安積黎明高校、尚志高校、須賀川高校・長沼高校、岩瀬農業高校でした。生徒たちは今日も真剣な態度で各学校の説明を聴くことができました。特に須賀川高校・長沼高校は統廃合され、須賀川創英館高校となり、生徒たちの興味関心は今まで以上に高かったようです。生徒の皆さん、進路選択に役立ったでしょうか。ご家族の皆さんにも今日の内容をしっかりと伝えてくださいね!
本日、高校説明会が行われました。
高校説明会1日目は、安積高校・清陵情報高校・須賀川桐陽高校・日大東北高校の学校説明会が行われました。参加した2、3年生の生徒は目を輝かせながら、真剣な態度でお話を聴いていました。お忙しい中、お出でいただきました各高校の校長先生・進路担当の先生方には心より感謝いたします。ありがとうございました。
|
中体連県中地区大会の組合せ抽選会が行われました。
本日午後より抽選会が行われました。さて、対戦相手はどこになったかな?詳しくは各部活動顧問の先生よりお話があると思います。来週の水・木曜日が大会です。残り1週間でうまく調整をし、ベストな状態で大会に臨んでください。
|
〒962-0059 福島県須賀川市吉美根字土橋680番地
TEL 0248-76-5136
FAX 0248-63-1153
e-mail nishibukuro-j@fcs.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |