2022年1月の記事一覧
押忍!応援団練習より(昼休み時間)
3年生から1,2年生への引き継ぎ練習が行われています。だいぶ形になってきました。細かい動きと団員全員で合わせるのに苦慮しているようです。3年生男子生徒2名が優しく教えているのが印象的でした。
今日の給食は「食育の日献立」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・ぶりの照り焼き・ひじきの炒り煮・えのきだけのみそ汁・牛乳でした。今日は3年生の教室を訪問しました。3年生はあと何回、卒業するまで給食があるのでしょうか・・・。3年間の思い出を振り返りながら、味わって食べてくださいね。
|
季節は冬なのですが・・・。
本校は昼休み時間に多くの生徒が校庭に出て、サッカーやバレーボールをしています。今日も雪の中、サッカーや雪投げをして楽しんでいます。なかには、ハーフパンツの生徒もいます。新たな面での西中パワーを感じています。
今日の給食は「けんちんうどん」でした!
今日のメニューは、けんちんうどん・三色おひたし・牛乳でした。外は雪景色、けんちんうどんはとても体が温まりました。今日は2年生教室を訪問しました。女子生徒はいつも元気があり、楽しいです!
|
卒業式に向けて、式歌練習が始まりました。
卒業式に向けて3年生の式歌練習が始まりました。何とかコロナが感染拡大せずに無事、歌えることを祈りばかりです。歌を聴いて(曲名はナイショです。)じ~んとこみ上げるものを感じました。3月11日(金)が卒業式当日です・・・。
美術作品「版画」の鑑賞会より(1年3組)
版画の作品が完成し、各グループで全員の作品を鑑賞しました。各グループで話し合い優秀作品を1点選び、その作品のすばらしさについて発表し合いました。どの作品も個性的で作者の良さが前面に表れていました。
学校周辺は一面、真っ白です。
雪がしんしんと降っており、学校周辺も真っ白です。夕方は道路が凍結することが考えられます。お迎えの際は十分にお気をつけください。生徒たちの登校様子を見ますと、防寒対策のできていない生徒が見られます。防寒着や手袋・マフラー、防寒靴などがあるとよいと思います。また、雪や路面が凍結している場合は自転車での通学は危険ですので、乗らないようご指導をお願いします。
卒業文集づくり、頑張っています!
放課後、会議室を覗くと3年生の生徒たちが担当の先生といっしょに卒業文集づくりを行っていました。クラスのページをどのようにするかなど話し合いをしながら進めていました。完成するのが今から楽しみです。放課後遅くまでありがとうございます。
三平方の定理について学習しています。(3年2組より)
3年生は数学の授業で「三平方の定理」について学習しています。今日は天気も良く、昼食後の授業でもあり眠くなるところですが、全員が目を輝かせながら学習に取り組んでいました。また、男子生徒が女子生徒に質問している場面もありました。さすが、受験生ですね!
今日の給食は「家常豆腐」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・家常豆腐・千草和え・桃の杏仁豆腐・牛乳でした。給食は毎日がとても楽しみです。味も抜群です。調理員の皆さん、いつもありがとうございます。今日は1年生教室を訪問しました。いつも元気で、みんなの笑顔を見ると私も楽しくなります。笑顔は大事ですね!
|
柔道の授業から(2年3組より)
2年生は現在、柔道の授業を行っています。今日は横受け身を中心に授業が進められました。受け身をする手の着く位置や角度など、簡単そうでなかな難しいようです。柔道着姿がとても格好良く見えました。
雪上での練習は効果抜群です!!(サッカー部より)
サッカー部は雪の上で練習を行っています。顧問の先生からは足腰が鍛えられること・転んでもけがをしないことなど、すごい練習効果があるとのことでした。寒さに負けず、校庭には活気ある声が響いていました。
今日の給食は「地産地消献立」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・大根と豚肉の炒め煮・ひじきの五色和え・ふりかけ・牛乳でした。今日は3年生教室を訪問しました。しっかり食べて、実力テスト残り1教科を頑張ってください。みんな元気でした!
|
「次週の行事予定」を掲載しました。
第36週の行事予定を掲載しました。いよいよ私立高校に入試が始まります。22日(土)・23日(日)には先日行われました「新春書道展・席書大会」の作品がテッテに展示されます。ぜひお時間がありましたら、ご覧いただければと思います。
※1年生の冬休みの宿題です。先日行われましたミニ門松づくりの竹などを再利用して別の作品を完成させました。 |
応援団、先輩から後輩へと
今週から昼休み時間を利用し、3年生の応援団員から2年生の応援団員へ引き継ぎ会(練習会)が行われています。3年生よりていねいに教えてもらい少しずつ上手になってきました。2年生を中心となってまとめていたのが3名の女子生徒でした。声も男子生徒よりも出ていました。
3年生、実力テストが行われています。
3年生の実力テストが行われています。受験を前に最終確認のテストでもあります。1点でも前回のテストよりも上回ればなお、受験に弾みがでます。最後まであきらめずに粘り強く取り組んでください。「絶対大丈夫!」です。
新型コロナウイルス感染防止対策徹底のお願い
本日、須賀川市教育委員会教育長 森合義衛 様より別紙のとおり、「新型コロナウイルス感染防止対策徹底のお願い」について、保護者様向けのプリントを全校生徒に配付いたします。よくお読みいただき、感染防止対策にご配慮とご協力をお願いいたします。なお、何か不安な点や心配な点がありましたら、今までどおり本校教頭までご連絡をお願いいたします。
私立高校入試、事前指導が行われました。
いよいよ来週から私立高校の入試が始まります。尚志高校・帝京安積高校・郡山女子大附属高校・日大東北高校を受験する生徒の事前指導が各教室で行われました。健康管理に注意し「絶対大丈夫!!」の気持ちで臨んでください。
|
校舎周辺の工事が順調に進められています。
地震の被害による工事が順調に進められています。今日から体育館周辺の工事が始まりました。至る所に被害が出ていますが、少しずつ元のきれいな学校に戻りつつあります。寒い中、工事を行っている作業員の皆様、ありがとうございます。
|
今日の給食は「セルフカツサンド」でした!
今日のメニューは、セルフカツサンド(食パン・ロースカツ)・パックソース・ボイルキャベツ・野菜スープ・一口リンゴゼリー・牛乳でした。ロースカツはとても食べ応えがあり、美味しかったです。今日は2年生教室を訪問しました。みんな元気いっぱいでした!
|
〒962-0059 福島県須賀川市吉美根字土橋680番地
TEL 0248-76-5136
FAX 0248-63-1153
e-mail nishibukuro-j@fcs.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |