2022年6月の記事一覧
学校だより「光輝燦然」第13号を掲載しました。
学校だより「光輝燦然」(第13号)を掲載しました。主な内容は、中体連県中大会の組み合わせ・期末テストに向けて・進路情報です。いよいよ来週、県中大会が開催されます。野球・サッカー・硬式テニスは有観客での開催です。3年ぶりの有観客です。本当に嬉しい限りです。
※そろそろ東北地方も梅雨入りですかね・・・。 |
県中大会の組み合わせが決まりました!!
本日、組み合わせ抽選会が行われ、以下のような結果となりました。対戦相手も決まり、あとは選手一人ひとりの士気を高め、頑張るのみです!
※個人戦の組み合わせにつきましては、氏名が記載してあることから掲載いたしませんので、よろしくお願いいたします。「県中地区中学校体育連盟」のホームページも併せてご参照ください。 |
1年1組の保健体育の授業より
新体力テストの男子は立位体前屈と立ち幅跳び、女子はハンドボール投げを行っていました。女子生徒はボールを投げるということはあまり経験がないのか、とても難しそうでした。結構、飛ばしているサウスポーの女子生徒がいました。
1年2組の音楽の授業より
教科担任の先生より示された表示(音符)に合わせて、手をたたいてリズムをとる授業でした。みんなきちんとできていました。私が見ても全く分からないものもありましたが、生徒たちはスムーズにリズムがとれていました。
希望進路の実現に向けて!!
3年生の教室前の廊下には「進路情報」のコーナーが設置され、高校の体験入学の案内等が掲示されています。また、今年度は進路指導主事の先生が「進路通信」を作成し、全校生徒に配付しております。1、2年生も今から計画的に自分の進路について考えておく必要があります。
県中大会を前に!(女子ソフトテニス部より)
雨上がりのため、コートが少し軟らかい状態ではありましたが、1つ1つの技術をていねいに再確認していました。顧問の先生の指示に従い、全体的に調子も良さそうです。県大会出場を目指し、頑張ってほしいと思います。
県中大会を前に!(男子卓球部より)
大会前に一段と練習に力が入っています。明日がいよいよ組み合わせ抽選会で、対戦相手が決まります。自分自身の課題を克服して、万全な状態で大会当日が迎えられればと思います。頑張るのは今しかありません!
|
2年2組の数学の授業より
グループで話し合いながら問題を解く糸口を発見しています。みんな一生懸命に取り組む姿が見られ、とても集中していました。
2年1組の理科の授業より
「酸化銅から銅を取り除く」実験です。きちんと先生の説明を聞いて、グループ毎に協力し合って実験に取り組んでいました。ガスバーナーの取り扱いもとても上手です。きちんと目的は達成できました。
今日の給食は「地産地消献立」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・肉じゃが・ひじきのサラダ・ふりかけ・牛乳でした。やはり、県産や地元の野菜等はたいへんに美味しいですね!今日は1年生の教室を訪問しました。みんなきちんとあいさつができていました。話しかけてくる生徒も増えてきました。
|
ありがとう!〇〇先生!!(その2)
前半部をレク等を行い、後半部でお別れ会が行われました。先生が思わず涙ぐむ場面も見られ、とても胸が熱くなりました。先生、本当にありがとうございました。立派な養護教諭になってくださいね!先生の優しさを生徒たちは一生忘れないと思います。
ありがとう!〇〇先生!!(その1)
3週間の教育実習も今日で終わりました。2年4組教室では、先生よりお礼のあいさつをいただき、生徒たちから大きな拍手をいただきました。色紙をもらい、先生からは一人ひとりにメッセージカードが贈られました。先生、本当に頑張りましたね!必ず先生となってまた福島に戻って来てくださいね!!
今日の給食は「豚汁」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・とり肉の照り焼き・ほうれん草ともやしの和え物・豚汁・牛乳でした。肌寒いため、豚汁はとても美味しかったです。今日は2年生の教室を訪問しました。みんな元気、人懐っこいところが大好きです。
※教育実習生、今日が最終日です。何となく寂しそうに見えました。 |
3年2組の理科の授業より
玉ねぎの根を顕微鏡で観察しています。グループ毎にみんな注意深く観察していました。特に男子生徒はとても興味深そうでした!
2年3組の数学の授業より
今日は須賀川市教育員会の先生をお迎えし、授業を参観いただきました。とても真剣な態度で授業に臨んでおり、グループ内での意見交換もきちんとできていました。頑張っている生徒たちの姿を見て、先生よりたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
|
「次週の行事予定」を掲載しました。
第11週の主な行事は、14日(火)に県中大会の組合せ抽選会があり、対戦校・相手か決定します。16日(木)に全校集会があり、県中総合・県陸上の壮行会が行われます。17日(金)には第1回のジュニアボランティア養成講座があり、今年度の活動がスタートします。
県中大会を前に!(野球部より)
グラウンドコンデションが悪いため、バント練習・軽いボールを使ってのバッティング練習・キャッチャーの送球練習を行っていました。どの練習も本当に上手になってきているのが、よく分かります。とても良い雰囲気です。
今日の給食は「ポークウインナー&コールスローサラダ」でした!
今日のメニューは、コッペパン・ポークウインナー・コールスローサラダ・大豆入り野菜スープ・牛乳でした。今日は3年生の教室を訪問しました。勉強をしている生徒・読書をしている生徒、高校の体験入学の掲示物を見ている生徒と他学年とはちょっと違った雰囲気があります。でもみんないい子たちです!!
|
教育実習生の研究授業より(その2/道徳)
引き続き、2年4組での道徳の授業です。活発に意見交換がなされました。ロシアとウクライナの戦争なども例にあげながら、真剣に考え前向きな意見がたくさん出されました。すばらしい授業を参観させていただきました。
教育実習生の研究授業より(その1/社会)
2年4組での社会の授業です。KくんとGくんの反応がとても良く、積極的でした。先生と生徒とのやりとりがスムーズでクラス全体に意欲的な姿勢が見られました。実習生も堂々としており、とても分かりやすい授業でした。ご苦労様でした。
〒962-0059 福島県須賀川市吉美根字土橋680番地
TEL 0248-76-5136
FAX 0248-63-1153
e-mail nishibukuro-j@fcs.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |