2022年6月の記事一覧
県中大会を前に!(女子卓球部より)
体育館を覗くと一段と練習に力が入っていました。今日は男子との練習でした。男子に負けずと互角に打ち合いをしていました。3名の顧問、1名は3年生女子の指導を、1名は1年生の女子の指導を、1名は男子の指導と役割分担が明確になっていました。頑張れ、卓球部諸君!!
今日の給食は「豚キムチ」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・豚キムチ・春雨スープ・味付けのり・牛乳でした。スミマセン、今日は不在であったため、クラスの様子は掲載できませんでした。明日は3年生です。楽しみにしていてください。
※昨日の放課後、家の人の迎えを待つ間、教室で学習をしている生徒がいました。すばらしいですね! |
県中大会を前に!(サッカー部より)
小雨の降る中、支部大会の反省を活かし練習に打ち込んでいます。一人ひとりの役割を自覚し、うまくプレーに結びつけているようです。大会では何が起こるか分かりません。自信を持って堂々とやることです!
部活動訪問!(AI部より)
AI部、各自で課題を持って調べ学習やタイピングの練習をしていました。今日は少し欠席者が多かったようですが、検定試験に向けて頑張っているようです。
今日の給食は「カレーうどん」でした!
今日のメニューは、カレーうどん・春雨サラダ・ヨーグルト・牛乳でした。今日は肌寒いため、とても美味しく身体も温まりました。カレーのためシャツ等に付けないよう注意してくださいね。今日は1年生の教室を訪問しました。みんな私に慣れてきたようです、嬉しく感じます!
|
教育実習生の授業「社会」より
3週間の研修の最後の週となりました。2年3組での歴史の授業です。堂々とした態度で説明や質問をする姿が見られ、生徒たちの反応もとても良かったです。最後のまとめをしっかり行ってくださいね!
学校だより「光輝燦然」第12号を掲載しました。
学校だより「光輝燦然」(第12号)を掲載しました。主な内容は、中体連支部総合大会の結果、県中大会のご案内等です。更に上位大会である県大会を目指して頑張ってほしいと思います。※5日(日)に、日本大学東北高校の吹奏楽部の定期演奏会にご招待いただきました。とても上手で感動しました。
野球部の保護者の皆様、ありがとうございました。
6月4日(土)・5日(日)の2日間に渡り、早朝より野球部の保護者の皆様に野球部のグラウンド・バックネット裏・1塁側の林付近の除草作業を行っていただきました。保護者会長様より連絡がありました。たいへんにありがとうございました。
部活動訪問!(吹奏楽部より)
音楽室での練習です。顧問の先生より1つ1つ細かくチェックが入り、修正しながらきれいな音色に仕上げていました。また、フルートとクラリネットは別々に練習をしていました。とてもきれいな音色が校舎内に響いていました。
部活動訪問!(卓球部より)
県中大会に向けて練習にも一段と気合いが入っています。また、2年生も上手になっており驚きました。着々と新人戦に向けての準備もできているようです。若者が一生懸命に打ち込む姿は、見ていてとても気持ちが良いものです!
新チームでバスケット部が始動しました!
女子バスケットボール部の練習です。1、2年生の新チームで今日から練習がスタートしました。今の新鮮な気持ちを忘れずに、練習に励んでください。併せて駅伝練習にも力を入れてくださいね!
「牡丹」の絵画が完成間近です!(美術部より)
作品展への出品のため、最後の仕上げに入っています。さすが3年生は上手で、見事な大輪の花を咲かせてくれました。すごい集中力で物音がしません。ずっと話していたのは私だけでした。邪魔でしたかね・・・。
「次週の行事予定」を掲載しました。
今日の給食は「ししゃも南蛮」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・ししゃも南蛮・カミカミ和え・えのきのみそ汁・牛乳でした。「歯と口の健康週間」に伴うメニューです。今日は2年生の教室を訪問しました。大会後とあって疲れているかと思えば、みんな元気に大きな声で挨拶をいただきました。
|
文武両道!学習に打ち込む姿もまたすばらしいです!!
3年1組の社会の授業風景です。グループ毎に「第二次世界大戦」について、ワークシートを活用しながらの学習でした。みんな中体連での疲れた様子も見せず、一生懸命に学習に励んでいました。西中伝統の文武両道がきちんと継承されていました。
ソフトテニス部、個人戦でも頑張りました!
個人戦、2ペアが第5位に輝き県中大会出場権を得ることができました。けがをして思うようなプレーができなかった選手もいましたが、痛みをこらえてよく頑張りました。暑い中、選手も応援者も一生懸命に頑張っている姿・応援している姿を見ることができました。ご苦労様でした。
サッカー部の準優勝までの軌跡!(その2)
決勝戦1対5で負けてしまいましたが、県中大会出場権は得ることができました。大会までチームや個人の課題を克服し、本番に臨んでください。今日はたいへんにお疲れさまでした。
サッカー部の準優勝までの軌跡!(その1)
準決勝戦は2対1で勝利しました。1年生も出場する機会があり、先輩たちに負けずと堂々とプレーをしていました。随所に素晴らしいプレーが見られました。まだまだ伸びしろががたくさんあるチームです。
野球部の優勝までの軌跡!(その3)
表彰式のワンシーンです!保護者の皆様の各ご家庭、仕事先からの大応援、ありがとうございました。皆様のお陰で優勝することができました。県中大会に向けてもよろしくお願いいたします。
※今日の特別な1枚です!相手チームのキャッチャーが負傷しました。1塁のコーチャーズボックスから素速く駆け寄り、コールドスプレーを渡す本校の選手です。心温まる感動の瞬間を見ることができました。すばらしい!! |
野球部の優勝までの軌跡!(その2)
決勝戦、2対0で見事に優勝しました。全員野球で勝ち取った優勝です。今日のMVPは部員全員です。おめでとうございます!!心身共に成長した選手たちの姿を見れて、とても光栄に感じました。次は県中大会です!
〒962-0059 福島県須賀川市吉美根字土橋680番地
TEL 0248-76-5136
FAX 0248-63-1153
e-mail nishibukuro-j@fcs.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |