こんなことがありました!

2017年5月の記事一覧

この空に 届け!ぼくらの 精一杯

 今日の午後は、4・5・6年生で明日の「運動会」に向けての準備を行いました。そのしっかりした仕事ぶりに、「上級生の心構えや仕事ぶりを下級生が見て、同じように続けていく」という本校の伝統が、子どもたちにあたりまえのように根付いていることを、今年も感じました。
 明日は気温が高くなるとの予報です。今年は、子どもたちが暑さに慣れていないことも考慮し、白方こども園からテントをお借りして、児童席をテントの中に入れることにしました。どうぞ応援にお出でになる方々も、飲み物を多めにお持ちになるなど、熱中症対策をお願いいたします。
 5時55分に花火を打ち上げます。どうやら天気の心配はなさそうですが、実施の有無をメール一斉配信でもお知らせします。

「この空に 届け!ぼくらの 精一杯」

運動会のプログラムをアップしました

 本日、保護者の方用の運動会プログラムを各ご家庭に1部ずつ配布いたしました。運動会当日お持ちください。
 また、下記からもご覧いただけます。なお、こちらは、児童名を削除するなどご家庭に配布したものを一部変更して載せていますので、ご了承ください。
平成29年度 運動会プログラム.pdf

何を見つけたのかな?

 今日は朝から気持ちの良い青空が広がりました。
 職員室から校門付近を見ていると、黄色い帽子をかぶった1年生が登校してきました。ところが、まっすぐ昇降口には行きません。芝生の中を歩いてみたり、花壇の芝桜をめくってみたりしているうちに、何かを見つけたようです。
 これも、子どもたちの大切な「学び」です。このような学びを大切にESDを推進していきたいと考えます。

運動会「係児童打ち合せ」を行いました

 本校では、「演技や係活動などを通して、児童の自主性と協調性を伸ばし、集団意識の高揚を図る」ことを「運動会」のねらいの一つにしています。そのため、運動会を運営するための様々な活動も、運動会での大切な学習内容です。
 今日は、6校時目に、係ごとに集まって「係児童打ち合せ」を行いました。運動会を成功させるためにどのような役割があり、友達とどのように協力して活動すればスムーズにその役割を果たすことができるのか、担当教諭とともに話し合いました。
 当日は、保護者の皆様にもさまざまな係としてお手伝いいただきます。どうぞよろしくお願いいたします。