こんなことがありました!

2020年8月の記事一覧

ウルトラFMの収録がありました

 8/26(水)にウルトラFMの収録がありました。

 5・6年生が中心となって小塩江小学校の紹介をしました。小塩江小のよさやすばらしさを様々な面から紹介することができたようです。

 最後には、全校生で校歌を歌い、すてきな歌声を多目的ホールに響かせました。

 取材に来てくださったウルトラFMのT.T.スズーキーさんありがとうございました。

<ウルトラFM放送予定日>

 9/5(土)11:30~ 初回放送 

 9/12(土)、9/19(土)、9/26(土)11:30~ 再放送

    計4回を予定しています

 

道徳の授業から~人権教育3・4年~

 今日の5校時は、3・4年教室で人権教育の授業があり、郡山人権擁護委員協議会から講師として3名の方にお越しいただきました。 

 授業では、DVD「ねずみくんのきもち」を鑑賞し、ねこくんに意地悪されたねずみくんの気持ちについて意見交換をしました。

 後半には、自分のよさを友達に伝え合う時間があり、子どもたちは笑顔で発表をしていました。

 今回の授業を通して、身近にいる相手の気持ちを大切にしようという気持ちを持つことができたようです。

 

身体計測を実施しました

 8/21(金)は、学年ごと男女に分かれて、身体計測を実施しました。

 どの児童も、自分の身長がどのぐらい伸びたのか気になってしかたなかったようです。 

 現在、新型コロナウイルスの影響で、外遊びなど体を動かす機会が限られています。学校では、今後も体力向上タイムや業間・昼休みの外遊びを推進していきます。

 健康の維持・体力の向上に努めていけるよう、今後も、様々な面から働きかけていきます。

 

 

PTA奉仕作業へのご協力ありがとうございました

8/22(土)6:30~7:30に第2回PTA早朝奉仕作業を行いました。

保護者の皆様には、学校周辺の草刈りまたは、校庭、畑等の草むしりをしていただきました。

また、校外補導委員会の方には、危険箇所の看板設置や回収をお願いしました。

おかげさまで子どもたちも、落ち着いた環境で安心して学校生活を送れます。

朝早くからのご協力ありがとうございました。

 

ザリガニも気持ちよさそうです

 1年生がザリガニの入った水そうを一生懸命に洗っていました。

 子どもたちは、夏休み中のザリガニの様子を心配していたようですが、2学期初日に水そうをのぞくと2匹ともこわいぐらい元気に動き回っていました。

 暑い日が続いているので、水そう洗いをしてもらいザリガニも気持ちよかったようです。

 1年生のみなさん、これからも生き物を大切に育ててくださいね。