2022年6月の記事一覧
金魚ねぶたについてご講話いただきました。
6月9日(木)6年生の授業で金魚ねぶたについてのご講話をいただきました。お話をしてくださったのは「長沼まつり実行委員会」の方々です。毎年、地域の行事である長沼まつりの歴史や金魚ねぶたについてのお話をしていただいています。このようにして地域の皆様にお世話になりながら地域の行事に参加したり、長沼の伝統文化について学んだりしています。今後も6年生は金魚ねぶたの作成でお世話になります。ありがとうございました。
ICTに関する学習がんばっています!
本日は、ICT支援の先生がいらっしゃって、パソコンや3年生から6年生までに一人一台配当されているタブレットPCの使い方を教えていただきました。授業の中で活用したり、プログラミングを体験したりしています。プログラミングの学習では、自分が設定した通りにキャラクターが動くようにプログラミングをしていきます。「どうすれば考えた通りに動くかな?」、「どうしてうまくいかなかったのかな?」など、一生懸命考えて学習に取り組む様子が見られました。
ムシテックワールドに行ってきました
6月7日(火)1.2年生がムシテックワールドに行ってきました。あいにくの雨でしたが、ビーカーポップコーンや水生生物の観察、放射線の学習などをしてきました。施設を使って昆虫クイズも行い、充実した1日となりました。
全校朝の会がありました
6月6日(月)全校朝の会がありました。朝の会の中では、校長先生より「あいさつ」や「上手な聞き方」などについてのお話がありました。令和4年度がスタートして2か月。基本的な生活習慣をみんなで確認し合いながら、より充実した、多くの学びがあるようにしていきたいと思います。
5年生(理科)の研究授業
6月3日(金)5学年(理科)の研究授業が行われました。授業者は5年生の理科を担当している渡部雅憲先生です。授業の中では、実際のメダカの卵を観察したり、写真に撮ったものをタブレットを使って共有したりして卵の成長の過程について気が付いたことなどをみんなで交流し合いました。ICT機器、実物の観察・・・子どもたちはそれぞれのよさを感じながら意欲的に学習していました。
〒962-0203
福島県須賀川市長沼字殿町85
TEL 0248-67-2155
FAX 0248-67-2159
Mail naganuma-e@fcs.ed.jp