こんなことがありました!

2024年11月の記事一覧

非常事態に備えて~引き渡し訓練~

 今日は、全家庭が参加し、引き渡し訓練が行われました。

 今回は、地震による避難ということで、各家庭にメールを配信し、多目的ホールにお越しいただきました。校門からの車の進入、チェックを受ける際の身分証明書の提示など、事前に確認していた通りに進めることができました。

 実際に天災などの非常事態が起こったとき、家庭と学校の連携をスムーズに行い、冷静に対応できるようにしていきます。保護者の皆様、本日はありがとうございました。

 

人形劇を通して~朝食の大切さを見直そう~

 給食の時間、健康委員会の児童が人形劇を通して朝食の大切さを呼びかけてくれました。

 にゃんたとウッキーが登場し、ランチルームは楽しい雰囲気に包まれました。子どもたちも、一日を元気よく過ごすために、朝ご飯をしっかり食べようという意識を持つことができたようです。

 

 

長なわ練習スタート!~体力向上タイム~

 今日の体力向上タイムの時間から長なわ跳びの練習がスタートしました。

 2つのグループに分かれ、入るタイミングを確認したり、かけ声に合わせて跳んだりしながら充実した練習をすることができました。

 本番では、1分間で跳ぶ数を2回計測し、数の合計で競い合います。初めての練習でしたが、100回を超える記録を出しており、上々の滑り出しとなりました。

みんなでショッピング~わかば学級・秋ショップ~

 業間休みに、わかば学級主催の秋ショップがありました。今回は、マグネットアクセサリー、ぶどうのつるし飾り、フェルトガーランドを出品しました。

 休み時間になると全校生・先生方が集まり、会場は大盛況。あっという間に品物が売れていきました。わかば学級の児童も、レジ係として奮闘していました。

 お買い物に来てくださったみなさん、本当にありがとうございました。

 

挑戦する気持ちを持ち続けて~校内持久走記録会~

 2校時目に持久走記録会がありました。今日は、気温が低く、アップをしてもすぐに体が冷えてくるような状態でした。それでも、子どもたちは目標をしっかり持って走りきることができました。自己ベストが出る出ないにかかわらず「最後まで全力を尽くそう!」という気持ちが子どもたちから伝わってきました。沿道から応援してくださった保護者の皆様にも感謝申し上げます。まことにありがとうございました。