西袋中 最新情報サイト

2021年6月の記事一覧

学校 QUテストが全学年で行われました。

QUテストとは「やる気のあるクラスをつくるためのアンケート」「いごこちのよいクラスにするためのアンケート」という、2つの心理テストと「ふだん(日常)の行動をふり返るアンケート」から構成されています。生徒の皆さんは学校生活やクラスで毎日快適な生活が送れていますか。各学年、2組教室を訪問させていただきました。

 
0

笑う 今日の給食は「さばの竜田揚げ」でした!

今日のメニューは、麦ごはん・さばの竜田揚げ・わかめ漬け・小松菜と油揚げのみそ汁・牛乳でした。カラッと揚がったさば、新鮮な野菜類とどれもたいへんに美味しかったです。今日は1年生の教室を訪問しました。今日もみんな元気、たくさん食べて午後も頑張りましょう。熱中症に注意を。

 

 

0

学校 次週の行事予定について

第11週の行事予定を掲載しました。来週は水・木曜日に中体連の県中大会が開催されます。出場する選手は岩瀬地区の代表として頑張ってほしいと思います。今大会も無観客での開催となりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

→ 「第11週の行事予定」

※写真のように、昇降口の掲示物が変わりました。「光輝燦然」から「飛翔光彩」へ。生徒会のスローガンのようです。学校だよりは「光輝燦然」で続けさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

0

王冠 県中大会に向けて!(ソフトテニス部より)

県中大会の組み合せも決まり、一段と練習にも力が入っていました。また、今日は気温が高いということで熱中症予防のため、何度も水分補給をしながらの練習でした。生徒たちは調子は良さそうです。1年生も上手になってきており、毎日の練習の成果が出てきているようですね。

0

理科・実験 2年3組の理科の授業より

理科室を覗いたら実験を行っていました。学習内容は「化学変化の前と後での質量について」でした。まずは教科担任の先生が実験する様子をまばたきしないくらいのすごい集中力でした。実験をとおして新たな発見があったときの生徒たちの感動は表情によく表れていました。私も参観して楽しかったです。

0

笑う 今日の給食は「美味しいパン」でした!

今日のメニューは、食パン・ツナの和え物・スライスチーズ・コーンポタージュ・牛乳でした。食パンにチーズやツナを挟めてのパンはとても美味しかったです。今日は3年生の教室を訪問しました。パワーをつけ、午後も頑張りましょう!※来週の水曜日、16日は県中大会のため、給食はありません。「愛情たっぷり弁当」のご準備をよろしくお願いいたします。

 
0

イベント 1年4組の英語の授業より

1年4組の英語の授業ではbe動詞について学習しています。isやare・amの使い方について、3~4名のグループでカードを使って学習を進めていました。生徒たちの興味関心は高く、1枚でも多くのカードを取得しようと、友だちに負けないよう必死に頑張っていました。

 

0

合格 高校説明会が行われました。(2日目)

今日は安積黎明高校、尚志高校、須賀川高校・長沼高校、岩瀬農業高校でした。生徒たちは今日も真剣な態度で各学校の説明を聴くことができました。特に須賀川高校・長沼高校は統廃合され、須賀川創英館高校となり、生徒たちの興味関心は今まで以上に高かったようです。生徒の皆さん、進路選択に役立ったでしょうか。ご家族の皆さんにも今日の内容をしっかりと伝えてくださいね!

0

合格 本日、高校説明会が行われました。

高校説明会1日目は、安積高校・清陵情報高校・須賀川桐陽高校・日大東北高校の学校説明会が行われました。参加した2、3年生の生徒は目を輝かせながら、真剣な態度でお話を聴いていました。お忙しい中、お出でいただきました各高校の校長先生・進路担当の先生方には心より感謝いたします。ありがとうございました。

 
0

笑う 今日の給食は「カレーうどん」でした!

今日のメニューは、カレーうどん・春雨サラダ・牛乳・ヨーグルトでした。午後から不在のため、各学年の給食の様子は掲載できませんでした。カレーうどんはとても美味しいですが、注意すべき点はカレーの汁を白いシャツに付けないことです。勢いよくすすってはダメですね!ホームページに給食の献立コーナーを作成しました。保護者の方より、夕食のメニューと同じにならないようにと、貴重なご意見をいただきました。ありがとうございました。

 
0

本 図書室を利用し、読書に親しみましょう!

毎週、月・火曜日は図書館司書の先生にお出でいただき、図書館教育全般についてご指導いただいております。少しでも生徒たちに本を読んでもらいたいと、新館図書の購入や紹介、図書室内の環境整備とご苦労いただいております。本を読むことはすばらしいことです。本校生徒も読書の好きな生徒が多く見られます。図書室を大いに利用しましょうね!

0

王冠 県中大会に向けて!(サッカー部より)

県中大会に向けて心身共に、調子は良いように見えます。監督の指示のもとオフェンスやディフェンスについて確認し合いながら練習を進めていました。練習をとおして、上級生はもちろんですが1年生が上手になっているのに驚きを感じました。全体的に雰囲気が良く、互いに切磋琢磨し技術を高め合っていました。

0

キラキラ プールがこんなにきれいになりました!

プール清掃もいよいよ最後となりました。最後は3年生男子が隅々まできれいにしてくれました。天気も良く、気温も高いことから、びしょ濡れの生徒も多く見られました。今年の夏は例年のように思い切り泳げるといいですね!そして、コロナはもうなくなってほしいです!!

0

試験 2年1組の数学の授業より

数学の授業では、市の教育研修センターの先生と県教育センターの先生に参観いただきました。方程式について、真剣に考え話し合い、正しい答えを導き出すことができました。みんな一生懸命に頑張っている姿が見られました。

0

笑う 今日の給食は「ビビンバ」でした!

今日のメニューは、麦ごはん・ビビンバ・コーンシュウマイ・五目スープ・牛乳でした。シュウマイ・スープとトウモロコシがたくさん入っており、とても美味しかったです。今日は2年生の教室を訪問しました。順番を待っている生徒・準備が終わった生徒と読書をしている生徒が多く目につきました。時間を有効に活用していることがよく分かりました。

0

美術・図工 「歯と口の健康週間」作品展示会について

須賀川二中さんのHPを拝見させていただき、市役所「みんなのスクエア」の作品展に行ってきました。市内の小中学生の作品(ポスター・書写・硬筆部門)が展示してありました。本校の生徒のポスターの作品も展示されていました。今週の土曜日(12日)までですので、ぜひご覧いただければと思います。

0

汗・焦る 1年1・2組の水泳の授業/スイミングクラブより

今日の午前中に1年1・2組の保健体育の授業で、今年度、初泳ぎとなります水泳の授業を行いました。郡山インターナショナルスイミングクラブで、3つのコースに分かれて行いました。3人の先生方よりご指導いただき、参加した生徒たちはとても楽しそうに泳いでいました。専門の先生方の指導のため上達もとても早いと聞いています。1年3・4組の生徒は9日(水)に実施する予定でいます。

0

キラキラ 須賀川市卓球協会選抜強化リーグ大会より

6月5日(土)に市中央体育館で開催され、本校からは男子・女子チームと参加しました。中体連大会の疲れも見せず、参加した生徒たちは一生懸命に頑張っていました。私も見学させていただきましたが、本校生徒の挨拶とハツラツしたプレーはたいへんにすばらしかったです。お疲れさまでした。

0

美術・図工 美術部の活動より

現在は「牡丹の花」の絵画を作成中です。どの生徒もていねいに描き上げ、とても上手です。さすがですね。また顧問の先生からの的確なアドバイスによって、より深みのある作品が完成しつつあります。私もこんなに描けたらと、とてもうらやましい限りです。最後までていねいに仕上げてくださいね。

0

王冠 県中大会に向けて!(男女卓球部より)

3名の顧問の先生の熱の入った指導がなされ、部員も真剣な顔・目で話を聞いていました。県中大会は6月16日・17日です。今できることをしっかりと行い、大会当日を迎えてください。体育館に入ったら、卓球部はもちろんのこと、隣のフロアーで練習していた男女バスケットボールの皆さんからも元気の良い挨拶をいただきました。たいへんにすばらしいです。

0

笑う 今日の給食は「歯の衛生週間」献立でした!

今日のメニューは、麦ごはん・ししゃもの南蛮漬け・カミカミ和え・えのきのみそ汁・牛乳でした。あごや歯を丈夫にするためには、日頃より軟らかい食べものばかり食べていてダメです。今日は1年生教室を訪問しました。ちょっと肌寒いですが、みんな元気で食欲モリモリでした!

 
0

会議・研修 x+2y=11の解は何通りあるのか?

2年2組の数学の授業です。方程式についてプロジェクターやタブレットを使用し、話し合い活動も取り入れながら進められました。授業者は現在、県教育センター勤務の本校職員であり、とても分かりやすく生徒の興味関心をうまく引き出すすばらしい授業でした。先生には今後も計画的に授業を実践してもらう予定でいます。

0

情報処理・パソコン AIプログラミング部の活動より

放課後、コンピュータ室を覗くと多くの生徒が静かに活動をしていました。すごい集中力であったため、何かゲームをしているのかと思い・・・大間違いでした。パソコン入力コンクールに向けての練習でした。ゲームなどと思ったことを反省しています。入力時の指の動きも速く、またまた驚きでした。全員が合格するよう頑張ってくださいね。

0

音楽 文武両道をめざして!(3年2組より)

3年2組は音楽の授業でギターを弾いていました。このクラスもまた昨日までの大会の疲れも見せず、一生懸命に取り組んでいました。ギター演奏は昔から人気があり、更に興味のある人はバンドを結成し文化祭等に発表したりします。男女が互いに教え合うなどとても雰囲気の良い授業を参観させていただきました。ここでも「文武両道の精神」が見られました。

0

鉛筆 文武両道をめざして!(3年1組・3組より)

昨日の中体連大会の疲れも見せずに、3年生は授業に一生懸命に取り組んでいました。英語の授業では今年度よりコンピュータから映像を黒板に映し出す新兵器を使い、更に生徒の興味関心は高いものと感じました。本校の伝統である「文武両道の精神」が今もきちんと受け継がれています。すばらしい生徒たちです。

0

お祝い サッカー優勝!感動をありがとう!!

サッカー、決勝戦は須賀川二中でした。1対1でPK戦に入り見事に優勝しました。「最後まであきらめない気持ち」と「絶対に勝つという気持ち」がちょっとだけ相手チームより勝っていたものと思いました。しかし、皆さんの目標はここではありません。更に精進して次のステージを迎えてください。チーム全員の勝利です、本当におめでとう!!

0

王冠 大会を振り返って!女子卓球部より

卓球部も頑張りました。試合の結果につきましては、ノパメールのとおりです。会場を訪問しましたら選手も応援の生徒も良い雰囲気で試合を進めていたことが、チームの勝利であったと思います。ここでも元気な挨拶をいただきました。本校生徒の良さを見つけることができた大会でもあったと思います。2日間、お疲れさまでした。

 

0

王冠 大会を振り返って!女子ソフトテニス部より

ソフトテニス部も頑張りました。女子個人戦で1ペアが準優勝に輝きました。おめでとうございます。県中大会でも更に練習を重ね、頑張ってもらいたいと思います。会場ではチームが一丸となって応援していました。今日の挨拶もすばらしかったです。

0

王冠 大会を振り返って!野球部より

野球部、頑張りました!準決勝戦対須賀川二中に1対2で惜しくも敗れはしましたが、堂々と第3位でした。おめでとうございます。優勝は須賀川二中でした。たいへんに感動あるすばらしい試合でした。保護者の皆様も2日間にわたり早朝より選手のお見送り等、ありがとうございました。

0

王冠 中体連大会・いざ出陣!(2日目)

いよいよ今日は2日目、最終日です。昨日に引き続き、生徒の皆さんは全力で頑張ってください。団体種目は準決勝・決勝トーナメントよりスタートです。全校生徒の想いや願いを胸に一戦一戦、大事に戦ってください。なお、卓球部女子は今日が団体・個人戦です。頑張ろう!!

0

汗・焦る 大会を振り返って!女子バレーボール部より

ちょうど全会場を視察しているときに、本校のバレーボールの試合が行われました。1セットの途中まで観戦させていただきました。元気いっぱい・笑顔いっぱい、会場でも大きな声で挨拶をいただきました。3年間での心の成長が感じられるすばらしいチームです。

0

王冠 中体連総合大会・第1日目が無事に終了しました!

第1日目の大会が無事に終了しました。生徒たちは本当に頑張りました!明日の2日目に出場する生徒は、気持ちを切り替えて更に頑張ってください。残念ながら明日の試合に進出できない生徒の皆さんは、まずはゆっくりと身体を休め、疲れをとってください。今大会は無観客でしたので、ぜひご家庭で今日の大会の話題をお子さまに聞いてもらえればと思います。今日一日たいへんにお世話になりました。※試合の結果につきましては、ノパメールでお知らせしたとおりです。

 

0

王冠 中体連大会・いざ出陣!(その1)

各部活動、中体連岩瀬支部総合大会に向けて各会場に出発しました。みんな元気な顔で堂々とした様子でした。朝早くから保護屋の皆様には激励の声かけや見送りに来ていただき、ありがとうございました。選手たちは持っている力を120%発揮し、全力で頑張ってくれることと思います。

0