2021年9月の記事一覧
女子駅伝チームの取材に新聞社が来校されました。
10月5日の大会に向けて、本日の放課後にスポニチの新聞記者の方がお見えになりました。全体で走っている姿や選手一人ひとりの大会に向けての抱負などが記事に収められました。詳細は後日発行の新聞記事をご覧ください。なお、掲載日は未定のため、分かり次第お知らせいたします。日増しに生徒一人ひとりの士気が高まってきています。
↓ 本日のあぶくま時報の新聞記事より |
生徒会役員選挙・選挙運動がスタート!(その2)
今朝の選挙運動の続きとなります。廊下に掲示されているポスターもとても立派です。次回、紹介させていただきます。1年生も入学して約6カ月、たくましくなってきました。今のこの新鮮な気持ちをいつまでも忘れないでくださいね!
今日の給食は「豚肉のスタミナ炒め」でした。
今日のメニューは、麦ごはん・豚肉のスタミナ炒め・わかめと豆腐のみそ汁・牛乳でした。今日は2年生の教室を訪問しました。女子生徒もおかわりをしており、嬉しくなりました。育ち盛りの中学生期、いっぱい栄養のあるものを食べて、勉強に運動に頑張ってほしいです。※一生懸命に手を洗っている生徒を発見、コロナ禍の中すばらしいことです。
生徒会役員選挙・選挙運動がスタート!(その1)
今日から今週の金曜日まで、生徒会役員選挙の選挙運動がスタートしました。全校生徒の登校時間に合わせて、候補者・責任者を中心に応援挨拶をしていました。すばらしい取り組みです。全校生徒(有権者)に立候補者の想いややる気を伝えてくださいね。頑張ってください!!
吹奏楽部、ホール練習で最後の仕上げです!
今週の木曜に開催されます、岩瀬地区音楽祭・合奏に向けての練習を新しくなりました須賀川市文化センターで行いました。聴く度に上手になってきています。また、練習の後半には約30名の保護者の皆様にも聴いていただきました。当日は無観客での開催のため、生徒も保護者の皆様もとても喜んでいました。最後に、生徒たちから日頃の感謝の気持ちを込めた手作りのお花をいただきました。本当にありがとうございました。
|
県中・県南新人陸上大会、女子総合優勝しました!
9月11日(土)・12日(日)に郡山ヒロセ開成山陸上競技場で開催されました、県中・県南新人陸上大会で女子が総合優勝(初)しました。また、男女総合でも第3位に輝きました。特に1年生の女子砲丸投げでは大会新記録で優勝し、1、2位を独占しました。上位入賞を果たした選手は県大会への出場となります。おめでとうございます。そして、お疲れさまでした。
ソフトテニス部、頑張っています!
ソフトテニス部の練習にお邪魔させていただきました。ソフトテニス部も1.2年生、部員がたくさんおり、練習に活気があります。また、1年生もとても上手になってきました。コロナの影響により、練習試合はできませんが、今だからこそ基礎基本をしっかりと身に付けてください。
第2回文化祭実行委員会が開催されました。
今日の議題は、当日の日程や内容の確認でした。その後、実行委員長や副委員長が中心となって、開会セレモニーの内容について話し合いました。コロナ感染拡大の状況を見ながらの実施となります。一日も早く通常の学校生活に戻ることを心より願うばかりです。
今日の給食は「とり肉のごま味噌煮」でした!
今日のメニューは、菜めし・とり肉のごま味噌煮・キャベツとにらのおひたし・牛乳でした。今週も調理員の皆さん、美味しい給食をありがとうございました。今日は1年生の教室を訪問しました。カメラを向けるとポーズを決める生徒が多いです。でも楽しくて最高です!
学校の周りの田んぼの稲穂もだいぶ黄色く色づいてきました。食欲の秋ですね! |
3年3組の英語の授業から
一週間の終わりの金曜日、多少なり疲れが出てきますが、さすが3年生です。授業への集中力がすごいです。一生懸命に取り組む姿が見られます。自分の希望進路の実現に向けて、今はとにかく勉強を頑張るしかありません。目標とは達成させるためにあるのです。頑張ろう!!
「次週の行事予定」について
第20週の行事予定を掲載しました。月曜日から生徒会役員の選挙運動がスタートします。16日(木)に小中音楽祭(合奏)があり、本校の吹奏楽部が出場します。併せて、市の文化センターも利用スタートです。※コロナ感染症対策に今後ともご協力をよろしくお願いいたします。
※中体連駅伝競走大会より、小塩江中学校の校長先生より写真をご提供いただきました。ありがとうございました。 |
岩瀬地区音楽祭(第2部合奏)に向けて
来週の16日(木)に須賀川市文化センターで開催されます音楽祭です。中学校の部は午後から8校が演奏します。本校は最後の8番目です。曲目「青は遠い色」、17名の部員が出場します。今日は外部の指導者が来校し、最終のチェックです。本番では今までの練習の成果を十分に発揮してください。なお、無観客での開催となりますので、ご了承ください。
第3回選挙管理委員会が開催されました。
今日の委員会は、9月25日(火)に開催されます立会演説会の要項作成でした。3年生の委員長を中心に協力し合って取り組んでいました。2年生は会長に3名、副会長の2名(それぞれ定数1)が立候補しています。13日の月曜日から選挙運動がスタートします。激戦ですね、立候補者の全員を応援しています。みんな頑張ってくださいね!
心身共に柔軟性は大事ですね!?
2年3組の保健体育の授業は、マット運動です。ちょうど参観しているときは前転と開脚前転を練習していました。女子生徒は柔らかな動きですが、男子生徒は全体的に体が固いように見えました。日頃より柔軟性を高める動きができると部活動等にも活かせるのではないでしょうか。ものの考え方や見方も柔軟性が大事ですね!
今日の給食は「水餃子」でした!
今日のメニューは、食パン・水餃子・海草サラダ・チョコクリーム・角チーズ・牛乳でした。寒くなってきたため、水餃子もとても美味しく、体が温まりますね。今日は3年生教室を訪問しました。さすがです。準備がとても早いです。女子生徒はいつもニコニコ笑顔で迎えてくれます。
|
理科の実験に夢中です!
1年3組の理科の授業「水に溶けた物質を取り出すには」では、まず始めに2種類の粉を2本の試験管の中にそれぞれ入れ溶かします。その後熱湯で加熱し更に溶かします。次にその一滴をカバーガラスに落とし、ドライヤーで乾かし、顕微鏡で観察します。何かが見えます!?みんな真剣でした。
バレーボール部、頑張っています!
体育館内には生徒たちの大きな声が鳴り響いています。サーブやレシーブの練習を行っていました。1年生もたいへんに上手くなりました。顧問の先生を中心にまとまりがあり、とても活気があります。新人戦までけがや病気をせず、ベストな状態で大会を迎えてください。
1年3組・4組の授業から
1年3組は音楽の授業でボディパーカッション、手や足、体を使ってリズムをとる練習でした。とても上手で終了後、全員でハイピース。1年4組は美術で文化祭のシンボルマークのアイデアスケッチをしていました。どちらのクラスも6校時目の授業とは思えない集中力でした。
ダンス!ダンス!!(3年男子体育より)
男子は女子に比べると、ちょっと恥ずかしさがあるのか消極的です。でも前回の授業に比べるとはるかに上手になっています。グループで話し合い、確認しながら進めています。今後の出来栄えが気になります。いつ行っても気持ちの良い挨拶ができ、とてもすばらしいです。
ダンス!ダンス!!(3年女子体育より)
軽快な音楽が流れる体育館に自然と足が向いてしまいます。3年生の保健体育の授業です。女子はどのグループもほぼ完璧ではないでしょうか。本当に上手です。体のしなやかさとリズム感、チームワークと文句なしです。本当に楽しそうです。まるでNiziUのようでした!
今日の給食は「きのこごはん」でした!
今日のメニューは、きのこごはん・千草あえ・田舎汁・アーモンドカル・牛乳でした。きのこごはんや田舎汁は、秋の気配を感じる献立でした。とても美味しかったです。今日は2年生の教室を訪問しました。一生懸命にみんなの机を布巾で拭いている生徒が印象的でした。ありがとうございました。
放課後の活動より(卓球部・バスケ部)
卓球部は3年生が引退しても男女共に人数が多く、とても活気があります。いつも以上に顧問の先生も気合いが入っていました。男女バスケ部はジュート練習をしていました。生徒一人ひとりの運動能力がとても高いです。両部活動、新人戦に向けて更に頑張ってくださいね!
放課後の活動より(美術部・吹奏楽部)
美術部は各自の課題に取り組んでいました。さすが3年生は上手ですね。吹奏楽部は16日の音楽祭に向けての全体練習でした。日増しに上手になっているのがよく分かります。文化部も運動部同様に頑張っています。
今日の給食は「カレーうどん」でした!
今日のメニューは、カレーうどん・春雨サラダ・ヨーグルト・牛乳でした。カレーうどんは美味しいのですが、ワイシャツ等に黄色いシミを付けないで食べるのがたいへんですね。今日は1年生教室を訪問しました。待ってましたと、みんないい表情でカメラの前でポーズを決めてくれました。たくさん食べてくださいね!
|
3年1組の国語の授業より
グループで他者との意見を交換しながら、考えを深め合うすばらしい授業でした。クラス内の雰囲気も良く、堂々と意見を出し合う姿が見られました。また、教科担任の発問の仕方が分かりやすく上手なため、生徒たちが生き生きとした姿で授業に向き合っていました。
放課後の活動より(野球部・サッカー部)
新人戦に向けて、どの部活動も練習に力が入っています。雨が降ったためグランドコンディションの悪い中、少しでも良い場所を見つけて練習をしていました。3年生が抜けても1、2年生が頑張っており、新人戦も好成績が期待できます。
放課後の活動より(AIプログラミング部)
AIプログラミング部が活動しています。とにかく全生徒の集中力はすごいです。キーボードを打つ音しか聞こえません。やはり現代の子どもたちです。私よりもはるかにすばらしい技能を身につけていることと思います。
英語の授業は楽しいです!!
1年2組ではALTの先生とのTT授業です。視聴覚教材を活用しながら、生徒たちがとても楽しそうに授業に参加しています。積極的に挙手し、答えている姿は立派です。小学校からの外国語の授業が中学校にうまく結びついているものと思います。
今日の給食は「回鍋肉」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・回鍋肉(ホイコーロー)・春雨スープ・味付けのり・牛乳でした。回鍋肉はごはんが進みますね。まるでお店で食べているようでした。今日は3年生の教室を訪問しました。特に男子生徒の食欲はすごいですね。育ち盛りの時期にあると改めて感じました。
|
二酸化炭素が光合成によって使われるか?
2年1組の理科の授業を参観させていただきました。二酸化炭素と光合成の関係についての実験です。生徒たちはグループで予想を立て、実験をとおして理解することができました。実験の様子が大きな画面に映し出され、とても分かりやすい授業でした。生徒たちの集中力もすばらしいです。
女子駅伝チーム、優勝報告!!
昼休み時間に、女子チームの生徒たちが校長室に優勝の報告並びに御礼・県大会への意気込みを発表に来てくれました。県大会では岩瀬支部の代表として誇りとプライドを持って臨むよう伝えました。生徒たちの母校である西袋一小さんにも電話を入れ報告させていただきました。校長先生始め、全先生方がたいへんに喜んでいました。本当に嬉しい限りです。
新型コロナウイルスワクチン接種について
本日、須賀川市健康づくり課様からの、別紙の文書を全校生徒に配付させていただきます。何かお子さまの学校生活に関わる内容でご質問等がありましたら、本校の教頭までご連絡ください。
みんな生き生き、楽しい英語の授業です。
ALTの先生と教科担任の先生とのTT授業です。生徒たちの笑顔・指導されている先生方の笑顔、とても良い雰囲気の中で授業が進められていました。視聴覚教材も活用されており、とても分かりやすいですね!
「次週の行事予定」を掲載しました。
第19週の行事予定を掲載しました。いよいよ3年生よりバトンが引き継がれようとしています。生徒会役員選挙の立候補者受付が始まります。西中の伝統をぜひ今後も継承し、よりすばらしい西中にしましょう!
駅伝大会、男子チームが第6位に入賞しました!
男子チーム、目標の6位入賞を果たしました。1、2年生のチーム、たいへんによく頑張りました。今回の結果はこれから行われる新人戦に向けて、必ずプラスになるものと思っています。たいへんにお疲れさまでした。※スミマセン、2区の選手を必死に応援していましたら、カメラのシャッターを押すのを忘れてしまいました。レース後の写真です。
駅伝大会、女子チームが初優勝しました!!
中体連駅伝大会が行われ、本校の女子チームが見事に優勝しました。おめでとうございました。そして、とても感動しました。県大会は10月5日に楢葉町で行われます。岩瀬支部の代表としてのプライドを持って大会に臨んでください。ご家族の皆様、おめでとうございます。全校生徒並びに地域の皆様のご声援にも心より感謝いたします。ありがとうございました。
|
【速報】男子駅伝部、6位入賞!!
本日行われている支部駅伝大会ですが、男子駅伝部6位入賞です。選手の皆さんお疲れ様でした。
【速報】女子駅伝部、優勝!!
本日、鳥見山陸上競技場で行われている支部駅伝大会ですが、女子駅伝部、優勝です。選手の皆さん、頑張りました。おめでとうございます!!
駅伝大会、元気に出発しました!
本日の駅伝大会に向けて、少し肌寒い天気でしたが、子どもたちは元気に出発しました。女子は9:30、男子は10:45のスタートになります。無観客での開催となりますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
明日の駅伝大会に向けて、準備万端です!
午後の雨の中、各学校の理事の先生と陸上専門部の先生のご協力により、明日の駅伝大会の準備が行われました。あとは明日の大会が無事に実施されることだけです。選手の皆さんは、こうした先生方の陰の力があってこそ実施できるという、感謝の気持ちも忘れないでくださいね。明日は頑張りましょう!
今日の給食は「真鯛の西京焼き」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・愛媛県産真鯛の西京焼き・ほうれん草ともやしのごま和え・豚汁・牛乳でした。今日のような少し肌寒い日は豚汁は最高ですね。秋の気配を感じます。愛媛県産の真鯛の西京焼き、高級食材であり、味も抜群に良かったです。今日は所用で3年生教室を訪問できませんでした。※明日・明後日とご家庭の「愛情たっぷり弁当の日」となっています。ご面倒をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
|
中体連駅伝大会が明日、開催されます。
コロナ禍の中、安全対策を万全にし、いよいよ明日駅伝大会が開催されます。生憎の雨模様のようですが、選手たちには精一杯頑張ってもらいたいと思います。昨年度は男子チームが優勝しましたが、とにかくリラックスして楽しんで走ってもらいたいと思います。次に繋がる走りを期待しています。※昨年度同様に「無観客での開催」となります。
〒962-0059 福島県須賀川市吉美根字土橋680番地
TEL 0248-76-5136
FAX 0248-63-1153
e-mail nishibukuro-j@fcs.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |