主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
5校時目に6年生は、理科の学習で、水溶液の仲間分けを行いました。班ごとに協力し合い、意欲的に実験に取り組んでいました。
13:05より、3~6年生がふれあい広場に集まり、鼓笛開始式を行いました。初めに、校長先生より、3~5年生に対して6年生から伝統をきちんと引き継ぐことや短い時間で集中して練習することなどのお話がありました。続いて担当教師より、鼓笛の練習を行うにあたっての約束のお話や楽器を指導する担当教師の紹介がありました。児童は、集中して話を聞いたり、楽器の指導を担当する教師にあいさつをしたりすることができました。
4校時目に4年生は、理科の学習で、冬の星や星座の位置やならび方を調べました。NHKの動画を見ながら、時間がたつと、冬の星の位置や並び方が変わるのかどうかを調べ、わかったことをノートにまとめていました。
3校時目に1~3年生はダンス教室に参加しました。ダンスのメニューとしては、ニュージャックスイングとランニングマンでした。1~3年生は、オッチー先生のお話を聞いて楽しくダンスをしていました。
2校時目に5年生は、理科の学習で、人の子どもは母親の子宮の中でどのように育ってうまれてくるのかについて調べて分かったことを発表しました。
〒962-0312
福島県須賀川市大久保字室貫26
TEL 0248-65-2191
FAX 0248-65-2491
<小中一貫教育グランドデザイン>
令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf
<年間行事予定表>
<いじめ防止基本方針>