2020年12月の記事一覧
委員会集会に向けて
保健委員会では,1月12日に集会活動を行います。その集会に向けた練習を継続して行っています。クイズを読み上げる練習をしたり,分かりやすくする工夫を話し合ったり熱心に活動しています。進んで取り組んでいる姿が素晴らしいです。
学習頑張っています
各学年で子どもたちは学習をがんばっています。
1年生では,曲に合わせて,歌を歌いながら楽器を演奏しました。曲をよく聞いてリズムを合わせています。3・4年生では,「信頼」について真剣に考えました。
1年生の音楽科です。
3・4年生の道徳科です。
スピーチコンテスト
5年生の外国語科の学習では,1校時目日自分が紹介したい人や物などを英語と日本語で下書きを作りました。そして,2校時目に各々が順番にみんなの前に出て,英語でスピーチをしました。子どもたちは,堂々と英語でスピーチしました。中には,身振り・手ぶりを交えて表現する児童もおり,5年生でもここまでできるとは思いませんでした。素晴らしいがんばりです。
全校集会を開きました
全校集会を開き賞状の伝達と,校長から全校生へ話をしました。先月に引き続き賞状がたくさん届いており,立派な成績を上げた児童に賞状の伝達を行いました。子どもたちは友だちが賞状をいただくことを尊敬のまなざしで見ています。小さな学校でも頑張れば良い結果が得られる,認められるというよいお手本を,自分事のようにうれしがっていました。今後も,一つ一つのことを丁寧に取り組んでいってほしいと思います。
保健委員会の活動
児童会各委員会活動を行いました。保健委員会では,これまでポスターなどを作って全校生に伝えていましたが,話し合いで「劇」をやってみたいという声が上がりました。ストーリーを養護教諭と子どもたちで考え,練習して発表することになりました。
今後の取り組みや発表が楽しみです。
年男年女の取材
市内のマメタイムス社さんが「年男年女」の取材に来ました。来年の干支は丑です。そこで,5年生・6年生の年男年女の代表児童6名が,取材を受けました。写真撮影の後,自分の目標や夢を話していました。
新春に発売されるので,楽しみにお待ちください。
寒さに負けず
少しずつ寒くなっています。それでも,「子どもは風の子」のとおり,昼休みには校庭に出て,ジャングルジム・ぶらんこ,鬼ごっこ,なわとびに分かれて楽しく遊んでいました。
本校の子どもたちは,登校時も元気に集団登校で歩いており,体力がついていると感じます。
校舎に入ってから,すぐに,手洗い・うがいをしっかり行うことで,風やインフルエンザ,新型コロナウイルス対策をしていきます。
外国語科の授業
6年生では中学校での部活動や楽しみなことを学習しています。この学習では自分が今考えている部活動や学習,行事などを英語で友だちに伝えたり,全体に発表したりすることを目標としています。まず,テキストの書き込み欄に自分の考えを英語などで記入し,次に先生や友達に発表しました。子どもたちは,英語の表現にとても慣れていて,楽しみながら取り組んでいました。
移動図書館が来ました
今日は移動図書館がやってきました。昼休みになると,子どもたちが借りていた本をもって昇降口に集まってきました。そして,借りていた本を返却すると,「うつみね号」に乗り込み,いい本はないか探し始めました。しばらくすると,本を数冊抱えて,車の外側に出てきて,外側に立てかけてある本から選んでいました。子どもたちのわくわく感が感じられました。冬休みにも多くの本を読んでほしいと思います。
少し暖かくなって
今日は昨日に比べやや暖かくなりました。休み時間の子どもたちは,校庭に出て,なわとびや鬼ごっこをして楽しく遊んでいます。中・高学年はなわとびで友だちと競い合っています。低学年は,鬼ごっこをして校庭を走り回っています。どの子もとても楽しそうに過ごしています。
〒962-0723
福島県須賀川市狸森字杉内90
TEL 0248-79-2188
FAX 0248-89-1771