2019年9月の記事一覧
第37回福島県マーチングフェスティバル
22日(日)福島市のあづま総合体育館において、第37回福島県マーチングフェスティバルが行われました。須賀川第一小学校は、45名の息の合った演奏・演技を披露し、大勢の観客を魅了しました。結果は優秀賞で、見事東北大会に出場決定です。部員の皆さん、今までの練習、本当にお疲れ様でした。そして、保護者の皆様にはこれまでの準備や応援等への御協力、本当にありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。
東北大会は11月2日(土)宮城県のグランディ21で行われます。
小中一貫教育中学校サポート授業(5年図工)
先日の6年生図工の授業に引き続き、5年生の図工で中学校サポート授業が行われました。物語の内容から思い浮かべた場面を絵に表すにあたり、動物や人物をどのように描けばよいのかを須賀川一中の美術の先生から指導していただきました。子どもたちは図鑑やタブレットも使いながら、動物や人物の描き方を学んでいました。どのような絵になるのか、楽しみですね。
避難訓練が行われました
不審者が侵入したと想定しての避難訓練が行われました。御指導・御協力いただいたのは、須賀川警察署スクールサポーターと少年警察ボランティアの方々です。
校内に知らない男性が入り、不審な行動をした際、教室にいる子どもたち、担任はどのように行動すればよいのか、侵入者に対応する職員はどう行動すればよいのか。訓練を通してそれらを学ぶことができました。
また、体育館で行われた全体会では、寸劇を交えて「いかのおすし」について改めて学びました。
・「いか」:知らない人について「いか」ない
・「の」:知らない人の車に「の」らない
・「お」:「お」おごえでさけぶ
・「す」:「す」ぐにげる
・「し」:「し」らせる
マーチングバンド部壮行会
今月22日(日)、福島市のあづま総合体育館において、第37回福島県マーチングフェスティバルが行われます。本校特設マーチングバンド部も、その大会に出場いたします。今日は全校児童で、大会に参加するマーチングバンド部を励ます「壮行会」が行われました。
今年2月の新メンバーによる練習開始から、基礎練習、パート練習、全体練習を繰り返し、大会での発表曲が完成しました。今日初めて、全校児童の前でのお披露目です。息の合った動き、迫力のある演奏、そのどれもに、皆が引き込まれていました。
日曜日の県大会は、寒かった日も暑かった日も、雨の日も風の日も、一生懸命取り組んできた練習の成果を十分に発揮してきてください。
体力テストの実施
今週、1,4年生のペア、2,3生のペアで体力テストを実施しました。(5,6年生は1学期に実施しました。)多くの子どもたちが、日頃の体育の学習や運動の成果を発揮することができました。また、両日とも上級生が下級生をリードし、仲よくスムーズにテストを受けることができました。どのような結果が出るか、楽しみですね。
福島県須賀川市大黒町100
TEL 0248-75-2851
FAX 0248-75-2852
e-mail sukagawa1-e@fcs.ed.jp