西袋中 最新情報サイト

2019年7月の記事一覧

グループ 西袋地区小中一貫教育事業~生徒指導特別委員会~

 西袋第一小学校を会場にして西袋第一小学校、西袋第二小学校の先生方とともに「目指すこども像の実現に向けて」話し合いを持ちました。。

 各学校の役割を果たしながら、家庭、地域社会とより一層の連携を図り西袋地区の児童生徒を9ヶ年を通じてともに育てて参ります。

0

にっこり 「うしろでも シートベルトを つけようね」

 今日から25日(水)まで夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動が展開されます。ご家庭内におかれましても、交通事故防止についてお互いに声をかけあい、繰り返し注意喚起をお願いします。

「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動について」
1 目的
 この時期は、夏季特有の暑さや行楽等による疲労、開放感による無謀運転などが増加することに伴い、交通事故が多発する傾向があります。
 本運動は、このような情勢を踏まえ、県民一人一人の交通安全意識を高め、交通ルールの遵守・交通マナーの実践を習慣づけることにより、県民総ぐるみで交通事故防止を図ることを目的としています。

2 期間
令和元年7月16日(火曜日)から7月25日(木曜日)までの10日間

3 運動のスローガン
「うしろでも シートベルトを つけようね」

年間スローガン

「みんながね ルール守れば ほら笑顔」

4 運動の重点
(1)子供と高齢者の交通事故防止

(2)道路横断中の交通事故防止とゆずりあい運転の実践

(3)飲酒運転、無免許運転及び速度超過など悪質・危険な運転の根絶

(4)自転車の交通事故防止(特に、福島県自転車安全利用五則の周知徹底)

(5)全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底

0

イベント あなたには平和の鐘が聞こえましたか?

 本校の生徒会役員が諏訪町の長松院において行われた須賀川地方ユネスコ協会主催の「平和の鐘を鳴らそう」事業に参加しました。
 これは、「民間ユネスコ運動の日 (19日)」 を中心に平和の鐘を鳴らすことによって世界中の平和を願う心を共鳴させ、地域や広く社会に向けて 「平和の文化」 を発信することなどを目的に毎年実施されるものです。
 正午の合図に合わせて世界平和への思いを込めて鐘を鳴らしました。

0

お知らせ 今週の主な行事です。

 いよいよ夏休み直前となりました。交通事故に十分注意して生活してください。

15日(月)海の日 

      夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動(~7/25)

16日(火)4・5組校外学習 学校司書来校 

17日(水)西袋地区小中一貫生徒指導委員会 SC来校

18日(木)実力テスト(1・2年)     

19日(金)1学期終業式 職員会議 お弁当

20日(土)

21日(日)県中体連大会準備会

0