2022年12月の記事一覧
今日の給食は「和風ハンバーグ」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・和風ハンバーグ・三色おひたし・白菜と油揚げのみそ汁・牛乳でした。和風ハンバーグ、とても美味しかったです。また、今日からごはんは須賀川産の新米、コシヒカリとなりました。ごはんも美味しかったです。今日は2年生の教室を訪問しました。2年生はどのどのクラスにもおもしろい生徒がたくさんいます。
|
「次週の行事予定」を掲載しました。
第32週の主な行事は、9日(金)より牡丹会館で地区造形作品展が行われます。(~13日まで)また、10日(土)には白河コミネスでアンサンブルコンテスト県南大会が開催されます。お時間がありましたら、ぜひ本校の生徒たちの活躍ぶりをご覧いただければと思います。
※「広報すかがわ12月号」より、生徒諸君よ、〇〇選手に続け! |
アンサンブルコンテストに向けて!
12月10日(土)に白河文化交流館コミネスでコンテストが行われます。本校からは、打楽器三重奏・混合三重奏・混合五重奏の3団体が出場します。練習にも力が入り、まとまった演奏ができています。体調を万全にして、頑張ってくださいね!
今日の給食は「ミネストローネ」でした!
今日のメニューは、バター食パン・チキンサラダ・ミネストローネ・ヨーグルト・牛乳でした。いよいよ今日から12月です。寒くなり雪もそろそろ・・・の季節となりました。今日は1年生の教室の訪問しました。みんなテキパキと動いていました!
|
理科の研究授業が行われました。
1年3組の理科の授業では「音の伝わり方」に学習しました。おんさ・モノコードから音を出し、それをタブレットで撮影しました。グループ学習をとおして音の出るしくみと音の伝わり方について理解することができました。
数学の授業研究が行われました。
3年1組では数学で「相似な図形」について学習しています。本時のねらいは「授業では三角形と比の定理を既習事項から調べ、問題解決に利用することができる。」とし、グループ内で互いに聞き合い、教え合う授業が進められました。みんな熱心に問題に立ち向かっていました。
学校だより「光輝燦然」第36号を掲載しました。
学校だより「光輝燦然」(第36号)を掲載しました。主な内容は、市長報告・私立高校受験・自転車事故防止・コロナ関係等についてです。今日から12月、今年もそして、今学期も残すところあと1か月余りとなりました。一日一日を大切に過ごしてくださいね!
|
〒962-0059 福島県須賀川市吉美根字土橋680番地
TEL 0248-76-5136
FAX 0248-63-1153
e-mail nishibukuro-j@fcs.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |