2021年9月の記事一覧
2学期も授業研究 継続します
9月10日(金)、5校時の1学年の授業の様子です。2学期最初の授業研究を行いました。道徳科の授業で、『うかんだ うかんだ』という資料を用いて、「がんばる心」を育む内容でした。1年生の発達段階を考慮した、担任の授業展開の下、子ども達は、資料の内容確認の後、自分の気持ちをメモリで表し、友達と聞き合いながら自分の気持ちを再度考え、気持ちの変化を実感した上でワークシートに記録することができました。
2校時の授業の様子から
9月10日(金)、2校時の授業の様子です。秋晴れの下、1年生は生活科の水鉄砲遊びをしていました。3年生はソバの成長を観察して記録するとともに、タブレットで写真を撮影していました。
専門的な陸上のご指導、ありがとうございました
9月9日(木)、5・6年生の6校時の授業の様子です。中学校体育科の佐々木信広教諭が来校し、陸上運動の指導をしてくださいました。子ども達は、集中して話を聞き、素直に練習し、短時間ではありましたが、こつを自分のものとしていました。本市教育委員会の最重点施策の「小中一貫教育」須賀川モデルの1つの連携形態です。天気が回復し、グラウンドのコンディションも何とか持ち直し、校庭での実施ができましたこと、日頃の子ども達の頑張りの賜物とうれしく思います。長沼中学校の須藤校長先生が激励のため来校されました。ありがとうございました。
読書の秋を楽しもう
9月9日(木)、移動図書館を活用している様子です。2学期最初のうつみね号の来校で、子ども達は多数集まり、本を借りていました。早速、教室で読書を始める児童がおり、大変うれしく感じました。読書の秋を十分に楽しんでほしいものです。
2・3校時の授業の様子から
9月9日(木)、2・3校時の授業の様子です。3学年の体育の授業では、ダンスについての学習の場面でした。太鼓に合わせて、踊りをまねする運動で、八代体育主任の範示を参考に、全員で練習をしました。
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。