こんなことがありました!

2021年9月の記事一覧

笑顔で楽しく!地区音楽祭

16日(木)、特設合奏部の子どもたちが、地区音楽祭(合奏)に出場してきました。出発式で子どもたちには、「一緒に頑張ってきた友達を信じて、楽しんできてください。」という話をしました。会場で演奏を聴きましたが、今までで一番の演奏だったと感じました。帰校した子どもたちからは、「失敗したところもあったけど、楽しかった。」「2回失敗したけど、頑張った。」など、演奏に満足する言葉が聞かれました。楽器の運搬等にたくさんの保護者の皆様にご協力いただき、ありがとうございました。

【出発式・楽器を文化センターへ搬入】

【リハーサル室での練習】

【帰りを待つ6年生】

【楽器を体育館に搬入】

 

 

初任者研修で体育の授業を参観しました。

15日(水)、初任者研修の一環として、3年1組の木戸先生が体育の授業「タグラグビー」を公開し、中川先生が参観しました。タグラグビーは、腰に付けた相手チームのタグを取り合うゲームです。子どもたちは、楽しそうにゲームに取組んでいました。

元気に学ぶ子どもたち(4~6年)

 今日の3時間目に、上学年の子どもたちの様子を参観してきました。タブレットを使った授業や交換授業が行われていました。みんな楽しそうに、しかも真剣に学習に臨んでいたした。

【4年1組 理科 井上先生の授業】

【4年2組 図画工作】

【5年1組 道徳】

【5の2 外国語 ALTと一緒に】

【6年1組 理科 交換授業 藤田先生】

【6年2組 社会 交換授業 吉田先生】

タブレットを使った学習

 14日(火)に、1・2年生がパソコン室で、タブレットを使った学習をしました。本校のパソコンはタブレットとしても利用できるものです。4年生以上には、個人用タブレットが配布されており、それらを使った学習が進められています。低学年でもタブレットの使い方に慣れていくことが必要であり、市教育委員会が業務を委託しているICT支援員の訪問日に合わせてその活用を図っているところです。