2021年9月の記事一覧
学校の近くでサルが目撃される!
13日(月)の午後に、学校近くでサルが目撃されたという情報が入り、その後、翠ケ丘公園方向へ移動したといういう追加の情報も入ったため、教員がついての一斉下校を行いました。さらに、追加情報として芦田塚地区での目撃したという情報も入っております。14日(火)の朝の時点で捕獲されたという情報は入っていません。子どもたちに危害を加える可能性もありますので、登下校はもちろん、帰宅後の外での遊びについても注意してください。
合奏部壮行会を行いました
9月16日(木)の地区音楽祭(合奏の部)がせまってきました。今日は、合奏部のみなさんを励ます壮行会が開かれました。新型コロナウイルス対策として、換気をし、十分な間隔をとりながら演奏をしました。また、1年生から3年生児童は、教室でオンライン中継での鑑賞と応援、4年生から6年生、特別支援学級の児童は、合奏部が抜けて人数が少ないので、体育館で間隔をとって鑑賞と応援をしました。
校長先生からは、「これまでの努力の成果を発揮してください。日頃の努力が大切です。残りの練習をがんばってください。」との励ましの言葉がありました。児童代表の励ましの言葉、合奏部代表のお礼の言葉の後、合奏部のみなさんが「草薙の剣」を演奏しました。当日は、練習の成果を発揮してすばらしい演奏をしてくれることでしょう。
4年 ギコギコトントンクリエイター
9月10日(金)
4年2組で、図画工作科の授業でのこぎりと金槌を
使って木材を切ってつなぐ作業を行いました。
友達と協力し、助け合いながら、思い思いに
作品を作りました。
校長先生にも助けてもらいながら、楽しく活動しました。
特設合奏部壮行会に向けて
13日(月)に、特設合奏部の壮行会を行います。今年は、コロナ感染対策として、体育館に入るのは4年生以上とし、1年生から3年生は、ライブ配信により教室で参加することとしました。今日の放課後、合奏部の子どもたちが練習する中、ライブ配信の準備をしました。合奏部の練習も、可能な限り密閉を避け、間隔をとることを基本に、体育館の窓をすべて開けて行い、外を使っての分散練習も取り入れています。
【子どもたちの練習の様子】
【ライブ配信の準備の様子】
元気に学ぶ子どもたち
2学期が始まって2週間余りが過ぎました。コロナ対策のため、「子どもたちが近くで話し合う活動」ができません。それでも子どもたちは、先生の話を真剣に聞き、学習に取組んでいました。
〒962-0848
須賀川市弘法坦151
TEL 0248-75-3356
FAX 0248-73-2581