こんなことがありました!

2024年7月の記事一覧

児童会各委員会

7月10日(水)

 今日は、1学期最後の児童会各委員会が行われました。それぞれの委員会で活動の反省が行われましたが、「体育館にお掃除開始の放送が聞こえませんでした」「トイレが汚れていることが何回かありました」など、具体的な課題が出され、その対策について話し合われていました。委員会活動は学校生活をよりよくするために自分たちで考え、行動することが大切ですが、どの委員会もそれが実践されていて立派でした。2学期に向けて、さらによい形で委員会活動を行って行けそうですね。

本日の給食

 本日の給食の献立は、「そぼろごはん 牛乳 スタミナ豚汁 ほうれん草ともやしのごま和え」です。総カロリーは、623㎉です。今日はスタミナがつく、スタミナ豚汁でした。豚肉の他に、かぼちゃ、にら、干し椎茸、にんにくが入っていて美味しかったです。そして、ごはんは、そぼろごはんでした。給食のメニューの中でも、特に人気ですね。おいしい給食、いつもありがとうございます。

1年生:図工「カラフルいろみず」

 1年生は図工で「カラフルいろみず」の作品作りに挑戦していました。いろんな色の絵の具をペットボトルの蓋や脱脂綿などにつけて、カラフルな模様を作っていきます。「みてみて、こうすると色が変わるよ」「むらさきが好きだからいっぱい使いました」など、さまざまな色や形を楽しみながら作っていました。大きな葉っぱも準備してあったので、最後にどんな作品になるのか、とても楽しみです。

3,4年生:キックベースボール

7月9日(火)

 3,4年生が体育の時間にキックベースボールに取り組んでいました。今日で4時間目とのことで、作戦を立てる話し合いや守備のポジション、キックのしかたなど、どれもとても上手にできていました。特に守備の時は、取ったボールをどこに投げるか迷ってしまいがちなのですが、一球ごとにみんなで確かめながら正確な守備を心がけていました。体育の中でも「学び合い」を生かせているようです。

本日の給食

 本日の給食の献立は、「コッペパン 牛乳 夏野菜ポトフ チーズサラダ りんごジャム」です。総カロリーは、627㎉です。今日は、野菜たっぷりの夏野菜ポトフでした。優しい味付けで、野菜をたくさん摂ることができました。チーズサラダには、星型チーズが入っていました。かわいらしいですね。おいしい給食、いつもありがとうございます。

6年生の書写??

 5校時目、6年生は書写か…と思って教室を覗いたら、なぜか黄色い帽子が1名、一緒に座って勉強していました。6年生も特に気にする様子もなく、全く違和感がありません。これも西二小ならではかもしれませんね。

東西南北、右左??

 5年生の英語は、方位の表し方の勉強でした。黒板を正面にすると右側が北、左側が南になるのですが、いざ聞かれると迷ってしまうようです。ライト?レフト?イースト?ウェスト??なんだかこんがらがってしまいそうですが、エリローズ先生と一緒に確認して、子どもたちも納得できたようでした。英語を楽しく学んでいるのが、一番ですね。

3,4年生:リコーダー練習頑張ってます

 音楽で、3,4年生がリコーダーの練習を行っていました。練習曲が違うため、2カ所に分かれて練習していましたが、先生の指示がなくても「間違っても、途中で止まらずに演奏するんだよ」「まだ時間があるから、今度は少し速くしてみよう」など、お互いに声をかけ合って練習に取り組んでおり、立派でした。複式学級は、どうしても自分たちで進めなければならない場面も多くなりますが、子どもたちの成長のためには決してマイナスではないようです。

清掃強化週間開始

7月8日(月)

 夏休みまで、あと2週間。今日から、清掃強化週間が始まりました。1学期中の汚れをきれいに落として、気持ちよく夏休みを迎えたいと思います。子どもたちは今日も真面目に、黙々と清掃に取り組んでいました。無言清掃は、西二小の大切にしたい伝統の一つです。

ALTのエリローズ先生も、一緒にお掃除して下さっています。ありがとうございます。

本日の給食

 本日の給食の献立は、「麦ごはん 牛乳 ポークカレー 春雨サラダ」です。総カロリーは、675㎉です。今日は、みんな大好きカレーの日でした。給食のカレーは、りんごソースやケチャップ、チャツネが隠し味に使われています。ポークカレーの豚肉は、疲れをとる働きがあります。最近、急に暑くなってきました。しっかりごはんを食べて、夏バテにならないようにしましょう。おいしい給食、いつもありがとうございます。