2025年2月の記事一覧
みんなで雪遊び
今日のお昼休みには雪が止んだこともあり、ほとんどの子どもたちが校庭に出てきました。そして、雪合戦やかまくら作り、雪のケーキ作りなど、思い思いに雪遊びを楽しみました。寒くても元気いっぱいの子どもたちです。今年はあと何回雪遊びができるかな?
スポーツ鬼ごっこ
2月5日(水)
今日は、理学療法士の廣田先生を講師にお迎えして、低、中、高学年に分かれて「スポーツ鬼ごっこ」を実施しました。普通の鬼ごっことはちょっと違って、鬼がみんなで列になったり、相手の「宝」を狙ったりする鬼ごっこです。毎年実施していることもあり、子どもたちはすぐにルールを覚えて楽しく取り組むことができました。1時間、夢中になってお友達を追いかけたので、子どもたちは心も体もすっきりしたと思います。廣田先生、楽しい時間をありがとうございました。
本日の給食
本日の給食は「麦ごはん、牛乳、すきやき煮、油揚げとキャベツのごま味噌あえ」で、総カロリーは607㎉でした。すきやき煮は具がたっぷり入っていて、特に麩は少し大きめにカットしたことによって満足感がありました。油揚げとキャベツのごま味噌あえは、ごま油やすりごま、味噌などで具をあえることで風味良く仕上がりました。
穏やかな昼休み
2月4日(火)
今シーズン最強寒波が近づいているそうですが、今日はまだ日差しがあって、寒さは感じるものの比較的穏やかなお天気でした。昼休みには、子どもたちが校庭でなわとびをしたり、ブランコで遊んだりしながら、楽しそうに過ごしていました。何かと気ぜわしい毎日ですが、こんなゆったりとした時間も、たまには必要ですね。
本日の給食
本日の給食は「コッペパン、牛乳、オムレツ、大根サラダ、ワンタンスープ、いちごジャム」で、総カロリーは614㎉でした。ワンタンスープはひき肉の入ったワンタンと鶏肉から出るうま味を感じることができました。大根サラダは酢やしょうゆで味付けされているので、さっぱりといただくことができました。今日も美味しい給食ごちそうさまでした。
校内なわとび記録会:高学年
4校時目には、高学年のなわとび記録会が行われました。6年生にとっては、最後のなわとび記録会です。小学校のよい思い出となることを期待していましたが、好記録、好プレー続出で、期待以上の素晴らしい記録会になりました。特に2回目の長なわチャレンジでは、ついに目標としていた300回を超えることができ、子どもたちも大喜びでした。みんなの気持ちがひとつになって、よい記録が生まれたのだと思います。
1回目の長なわチャレンジは、これまでで最低記録でした。2回目のチャレンジを前に、6年生2人がリードして気合いを入れます!
2回目のチャレンジで、見事に300回突破!素晴らしいですね!!
さっそく、長なわチャレンジボードに今日の記録を書き込みます。みんな嬉しそうです。
校内なわとび記録会:中学年
3校時目は、中学年のなわとび記録会でした。時間とびや種目跳びに何度もあきらめずにチャレンジする姿は、本校の目指す児童像「しんぼうづよい子」そのものでした。また、頑張っている友達を応援したり、声をかけ合って長なわに取り組んだりする姿は、同じく目指す児童像「なかよくできる子」を体現していました。中学年の子どもたちの成長が、随所に見られたなわとび記録会でした。多くの保護者の方に見守られながら、子どもたちはのびのびとなわとびに取り組むことができました。
校内なわとび記録会:低学年
2月3日(月)
今日は、校内なわとび記録会が行われました。2校時目は、低学年です。体育館の中は寒かったですが、子どもたちは元気いっぱいになわとびを頑張っていました。やはり本番だと練習の時のようにうまくいかない場面もあったようですが、最後まで一生懸命に頑張る姿は、とても立派でした。お家の方の応援も、子どもたちのエネルギーになりました。
本日の給食
本日の給食は節分献立「麦ごはん、牛乳、いわしのかば焼き、ほうれん草の和えもの、里芋としめじの味噌汁、福豆」で、総カロリーは651㎉でした。いわしのかば焼きは、いわしを焼いた後に砂糖やしょうゆ、みりんを混ぜたタレに漬け、味付けをしました。甘塩っぱいタレがごはんともよく合い、魚が苦手な子どもも食べやすかったと思います。食事から節分を味わうことのできた献立でした。ごちそうさまでした。
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086