新着情報
お知らせ
こんなことがありました 出来事
衣替えの準備をお願いします(7~9年生)
2021年9月10日 16時14分7~9年生の衣替えの季節が近づいてきました。
本日、「衣替えについて」の文書をご家庭に配付しましたのでご覧いただきたいと思います。
衣替えの準備期間は9月21日(火)~10月1日(金)です。10月4日(月)から衣替え完全実施となります。
ご家庭での準備ならびにご指導をよろしくお願いいたします。
秋華祭に向けて部門での話し合い
2021年9月10日 15時11分10月16日(土)に開催する秋華祭に向けて、5~9年生は部門ごとに話し合いをもち、それぞれ今後の活動方針や計画を確認しました。
昨年度は新型コロナウイルス感染症予防のために後期課程だけの秋華祭となりましたが、今年度は感染症に注視しながら1~9年生全員が参加します。
思い出に残る秋華祭を全員でつくってほしいと思います。
6年生の音楽の授業(9年生が参加)
2021年9月10日 14時33分10日(金)、6年生の音楽科の授業において、オーケストラやそこで使用される楽器についての学習を行いました。
その中で、実際に本物の楽器を見たり音色を聴いたりすることを目的に、9年生の音楽部員が「ゲストティーチャー」として参加しました。9年生の音楽部員がそれぞれの楽器を奏でると、きれいな音色に6年生からたくさんの笑顔があふれました。
6年生は、教科書やCDなどからしか学ぶことができないことがらを、身近な「お兄さん、お姉さん」から実際に見たり聴いたりできたことでオーケストラや楽器、さらには音楽についての興味・関心がとても高まったようです。また、9年生は自分の演奏を喜んでくれたことに対して充実感を感じていました。
1~9年生が同じ校舎で生活し、前期課程の6年生と後期課程の9年生が同じ音楽科の教員が指導する稲田学園ならではのよさがここでも見られました。
岩瀬地区音楽祭(合奏)に向けてがんばっています(音楽部)
2021年9月9日 18時01分音楽部は、16日(木)に開催される岩瀬地区音楽祭(合奏)に向けて熱心に練習に励んでいます。
今年度は、新型コロナウイルス感染症予防のために音楽部が参加する多くの大会やコンクールがテープ審査となっています。そのため、今回の音楽祭は7年生にとって入部以来2度目のステージ発表となります。
美しい音楽を奏でるために部員全員が真剣に取り組んでいます。残りわずかとなりましたが、精一杯がんばってほしいと思います。
学校全体で新聞の活用を行っています
2021年9月9日 16時09分メディアセンターの前には「新聞スクラップ」のファイルがたくさん展示されています。これは1学期から夏休みにかけて、図書委員の児童生徒と学校司書の先生が新聞記事を切り抜き、見やすいようにマーキングなどをしてテーマごとにファイリングしたものです。
児童生徒はもちろん、教職員も立ち止まって「新聞スクラップ」に見入っています。この取組のおかげで、学校全体で新聞活用に対する意識や社会の動きに対する興味・関心が高まっています。
図書委員と学校司書の先生がメディアセンターの環境整備を行ってくれるおかげで、メディアセンターはとても利用しやすく学習しやすい環境となっています。
県中教育事務所長訪問がありました
2021年9月9日 13時07分9日(木)、福島県教育庁県中教育事務所長訪問がありました。
3名の先生方に1~9年生の授業の様子を参観していただいた後、真剣に学ぶ子どもたちの姿を称賛していただきました。また、9学年の児童生徒が、すばらしい環境のもとで一体感のある教育活動を展開している稲田学園のよさについても称賛していただきました。
本日ご指導・ご助言をいただいたことを今後の学校経営に生かし、よりよい稲田学園をめざしていきます。
音楽祭に向けて4年生ががんばっています
2021年9月9日 10時03分16日(木)に開催される岩瀬地区音楽祭(合奏)に向けて4年生の合奏練習も仕上がってきました。
学級担任や前期課程の教職員、後期課程の音楽科の教員からの指導を受けて毎日熱心に練習に励んでいます。13日(月)には、壮行会を開催し、全校児童に披露する予定となっています。
本番まで残りわずかですが、最後まですばらしい演奏をめざしてがんばってほしいと思います。
夏休み中に食事作りに「とらい」しました(4年生)
2021年9月8日 14時44分4年生は、夏休みの課題で食事作りに挑戦し、作った食事をレポート形式でまとめました。
現在、レポートにまとめたものを音楽室前廊下に掲示しています。
どの食事もとてもおいしそうで、栄養や見た目など様々な工夫が見られました。
ラベンダースティックをいただきました!(9年生)
2021年9月8日 11時52分9年生は、6月の修学旅行で「四季の里」(福島市)を訪問しましたが、先日、「四季の里」様より大変良い香りのラベンダースティックと心のこもったお手紙をいただきました。
これは訪問した際に、9年生が須賀川・稲田のPR活動と「四季の里」の皆様への感謝の気持ちを込めて、稲田のお米を贈呈したことに対するお礼であり、お手紙には、「稲田のお米は、ほどよい弾力と甘みが大変美味しい!」「愛情を込めて作られた賜ですね!」というとてもうれしい言葉が添えられていました。
ラベンダースティックは、「四季の里」園内で摘んだラベンダーをリボンで編み、乾燥させて作られたものです。9年生全員で感謝しながら活用させていただきます。
「四季の里」の皆様、本当にありがとうございます。
お話会(読み聞かせ活動)を行いました
2021年9月8日 11時39分地域の読み聞かせボランティアの4名の皆様にお越しいただき、1、3、4、5年の学級でそれぞれお話会(読み聞かせ活動)をしていただきました。
子どもたちは、臨場感あふれる語りに目を輝かせながら、楽しそうにお話を聴いていました。
今後も読み聞かせボランティアの皆様のご協力いただき、お話会を実施していきます。
稲田学園の教育施設
上段左:大庇(ひさし) 上段右:稲雲ホール(多目的ホール)
中段左:メディアセンター 中段右:中校舎2階オープンスペース
下段左:プール 下段右:テニスコート
リンクリスト
学校の連絡先
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp
稲田小中学校へのアクセス
JR東日本鏡石駅から約3.1km 徒歩40分
福島交通バス八十内線鏡石駅前から約10分岩渕下車 徒歩12分
車の場合は国道4号線鏡石町不時沼交差点を西へ(県道下松本・鏡石線)17km
フジ電科工場前交差点右折(県道木之崎・岩淵線)0.9km