新着情報
お知らせ
こんなことがありました 出来事
「稲レク」が行われました
2025年7月16日 12時47分7月10日(木)と11日(金)の昼休みに、「稲レク(みんなでボウリング大会」が開催されました。「1年生から9年生までみんなで楽しむ」「クラスの団結力高める」ことを目的に、6年生の発案で実施しました。競技は、ボールを投げて、倒したペットボトルの数で得点を競うものでした。結果は、第1位が3年生と8年生、第3位が5年生でした。会場の第1体育館には、児童生徒の歓声が響き渡っていました。企画・運営をした6年生と児童生徒会のみなさん、ありがとうございました。
第1位 3年生
第1位 8年生
第3位 5年生
今日は「MY弁当の日」でした
2025年7月15日 13時41分食育の取組の一環として、本日「MY弁当の日」を実施しました。発達の段階に応じて、前期課程は「お弁当作りに関わろう」「自分でおにぎりを作ってみよう」「自分でおかずを1品以上作ってみよう」の3つのコースから1つを選んで実践しました。後期課程は、自分でお弁当を作りに挑戦しました。自分で作ったおにぎりやおかずを見せてくれる子どももいました。自分の食に関心をもったり、栄養のバランスを考えたり、調理を通して様々なことに気づくことはとても重要だと思います。ご家庭のご協力ありがとうございました。
「メディアコントロール」の実現に向けて
2025年7月14日 15時03分本日、全校の児童生徒に「スマホ・ネット安全教室」を実施しました。オンラインで講師の方と各教室をつなぎ、スマホを使用するときの注意点やSNS等、インターネットを利用するときのリスクについてお話を聞きました。子どもたちが、問題に答えたり、自分でリスク計算したりしながら、学びを深めていました。本校の今年度の重点課題である「メディアコントロール」につながる貴重な時間になりました。
おいしい給食ありがとうございます
2025年7月14日 14時33分本日の給食の時間に、調理員のみなさんに児童生徒が給食を食べている様子を見ていただきました。今日の献立は田舎汁、いわし煮、きゅうりとたくあんのパリパリあえでしたが、子どもたちは「魚大好き」や「きゅうり大好き」などと調理員さんに話しながら、おいしそうに食べていました。そんな姿を見て、毎日おいしい給食を作っていただいている調理員さんも嬉しそうでした。この取組は、今後も安全・安心な給食を提供していくために実施しました。
「喫煙防止教室」を実施しました
2025年7月7日 15時09分本日、7年生を対象に「喫煙防止教室」を実施しました。講師に病院の先生をお迎えし、「タバコはなぜ体に悪いのか」という演題で講演をしていただきました。最後に代表生徒がお礼のことばを述べ、喫煙が心身の健康に及ぼす害について理解を深めることができ、今後に生かしたいという言葉が聞かれました。
みんなの願いがかなうといいね!
2025年7月7日 13時55分今日は7月7日、七夕の日。
稲田学園の前期課程(1~6年)では、「たなばた集会」が開かれました。
担当は図書委員会。
はじめに七夕に関するクイズが10問出題されました。
正解すると「イェーイ」「やったー」の歓声があがりました。
後半は願いごと発表。
各学年の代表の児童がお星さまにお願いしたいことを発表しました。
自分の事ではなくて、家族や稲田学園のみんなが幸せになる願いごとをを発表した人もいました。
ふるさと納税返礼品考案学習
2025年7月3日 18時30分6年生のふるさと納税返礼品を考えるプロジェクトの5回目。
はじめに須賀川市長とスカキング(須賀川市のシルエット怪獣)を使ったグッズについて話し合いました。
その後、市内にある山本電気株式会社の最新型フードプロセッサーを使ってハンバーグ作りに挑戦しました。
また、プロのカメラマンを講師に迎え、魅せる写真の撮り方なども学びました。
次回はいよいよ返礼品のPRのためのページづくりとなります。
8年生で「読み聞かせ」を実施しました
2025年7月2日 13時05分本日の朝の時間に、8年生で「読み聞かせ」を実施しました。絵本の内容が、生徒たちが知らなかったことや考えさせられるものだったこともあり、生徒たちは、絵本に見入ったり、真剣に耳を傾けていました。朝からとてもよい時間となりました。
8年生が「職場体験」を実施しました
2025年6月27日 10時10分6月25日(水)と26日(木)の2日間、8年生が「職場体験」を行いました。今年度は、須賀川市・鏡石町の10の事業所で職場体験を行いました。生徒たちは、2日間を通して、働くことの楽しさや難しさを実感しながら、充実した体験をすることができました。この経験は、今後の進路選択に向けて貴重な体験となったと思います。各事業所の皆様のご理解とご協力、誠にありがとうございました。
7年生が「職業見学」に行ってきました
2025年6月26日 14時47分6月25日(水)に、7年生が「会津中央乳業」と「久保木畳店」に見学に行ってきました。例年講師の先生をお招きして「職業講話」を開催していましたが、今年度は実際に企業を訪問する形で実施しました。直接職場を訪問し、様々な説明を聞き、間近で見学をすることができ、生徒たちは多くの学びをしてきたようです。ご協力いただいた皆様に感謝しております。
稲田学園の教育施設
上段左:大庇(ひさし) 上段右:稲雲ホール(多目的ホール)
中段左:メディアセンター 中段右:中校舎2階オープンスペース
下段左:プール 下段右:テニスコート
リンクリスト
学校の連絡先
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp
稲田小中学校へのアクセス
JR東日本鏡石駅から約3.1km 徒歩40分
福島交通バス八十内線鏡石駅前から約10分岩渕下車 徒歩12分
車の場合は国道4号線鏡石町不時沼交差点を西へ(県道下松本・鏡石線)17km
フジ電科工場前交差点右折(県道木之崎・岩淵線)0.9km